往復書簡・学校を語りなおす―「学び、遊び、逸れていく」ために

個数:

往復書簡・学校を語りなおす―「学び、遊び、逸れていく」ために

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 243p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784788511774
  • NDC分類 370.4
  • Cコード C1037

内容説明

「学校」って何なのだろう?―少し視点をズラしてみれば、「学校」はもっとおもしろくなる。

目次

0 いかに「学び、遊び、逸れていく」か―実践のためのアイディアを探る(「学校」というどうしようもなく存在する枠組みの中で、いかに「学び、遊び、逸れていく」か;学校にいる子どもたちが、いかに学校を語りなおすことができるか、そこに鍵があるように感じます)
1 まずは「学校を疑ってみる」―学校観の脱構築をめざして(私たちは「社会的現実」の中で生きており、その中にどっぷりはまって、それがあることにすら気づかない;小学校五年生に「オレらって学力低下なんでしょ?」と言われたことがあります ほか)
2 学校において「つながる」ということ―もし学校に「カフェ」があったら(「学校」=勉強するところ、という固定的なイメージは、むしろ子どもたちのほうが強く抱いてしまっているのです;「自由」の獲得には長い時間と努力を要しますが、それを壊して「管理」を進めるのは、案外一瞬でできるのかもしれません ほか)
3 子どもと大人の「心と身体」を語りなおす―「心のノート」をめぐる問題(「心を育む」という課題について子どもだけを対象に考えること自体、そもそもナンセンスなのです;子どもたちが「いいこと書いてるなぁ」なんて感心したくなるようなときがあったら、そんなときこそ要注意なのかも ほか)
4 フィクションとしての「学校」―学校にとらわれず、学校という場でどう生きるか(「いじめ」のような問題も、文化交流・他者理解という視点で実践的に捉えていくことも必要でしょう;「異なる他者と出会うことで、自分を知ることができる」という話、最近学生たちによくしています ほか)

著者等紹介

伊藤哲司[イトウテツジ]
1964年生まれ。愛知県名古屋市出身。1983年、名古屋大学文学部に入学。心理学に出会い、そのまま名古屋大学大学院に進学。1993年、茨城大学人文学部の社会心理学担当の講師として赴任。1996年に同助教授。2006年に同教授へ

山崎一希[ヤマザキカズキ]
1983年生まれ。茨城県大宮町(現・常陸大宮市)出身。高校3年生のときに地元の水戸芸術館現代美術センターの教育普及プログラム「高校生ウィーク」に参加し、活動のフィールドを「学校」から「まち」へと広げ、さまざまなボランティア活動にも参加。2002年慶應義塾大学環境情報学部に入学。メディア論、社会学を専門的に学ぶとともに、教職課程の講義を通して教育学の魅力に惹かれる。2006年から茨城放送勤務。現在は番組ディレクターとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。