ブックオフから考える―「なんとなく」から生まれた文化のインフラ

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

ブックオフから考える―「なんとなく」から生まれた文化のインフラ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月20日 11時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 248p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784787235206
  • NDC分類 024.8
  • Cコード C0036

出版社内容情報

ブックオフから考える。

社会と都市と文化の「つながり」を。



日本全国に約800店舗を構えるブックオフは、多くの人にとって日常生活に溶け込んだ存在になっている。しかしこのような「当たり前」の存在になるまでは、ブックオフをめぐりさまざまな議論が繰り広げられてきた。あるときは出版業界の革命家として、またあるときは破壊者として、そしてまたあるときは新たなサブカル文化の創造者として……。



本書は、ブックオフが誕生した1990年代からのさまざまな「ブックオフ論」を整理し、実際に多くの店舗を観察して、「なんとなく性」という切り口から、なぜ人はブックオフに引き寄せられるのか、そして現代社会でどのような役割を果たしているのかを縦横無尽に考え尽くす。



ブックオフはどう語られてきたのか。またその語りに潜むノスタルジーとは。

チェーン店であるブックオフが都市にもたらしたある種の「豊かさ」とは。

ブックオフで「偶然」出合う本の面白さとは。

ブックオフから生まれた音楽、カルチャーとは。なぜアーティストはブックオフからの影響を語るのか。

ブックオフが生み出す公共性とは。「文化のインフラ」の内実とは何か。



チェーンストア論やテーマパーク論で注目を集める新進気鋭の著者が、出版史、都市論、建築論、社会学、政治学、路上観察学など多様な分野の知見を駆使して書き上げたいままでにないブックオフ文化論。

内容説明

ブックオフから考える。社会と都市と文化の「つながり」を―。ブックオフが誕生した1990年代以降の「ブックオフ論」をたどり、実際に店舗を観察して、「なんとなく性」という切り口から、ブックオフの魅力や現代社会での役割を照らし出す。

目次

プロローグ―ブックオフで神隠しに遭う
序章 いまこそ、ブックオフを考えよう
第1章 「かたる」―ブックオフはどう語られてきたのか
第2章 「めぐる」―ブックオフから都市を眺めて
第3章 「あそぶ」―ブックオフは原っぱだ!
第4章 「つくる」―ブックオフ文化人たちのこと
終章 「つながる」―ブックオフが生み出す「公共性」とは

著者等紹介

谷頭和希[タニガシラカズキ]
ライター・作家。チェーンストアやテーマパークをテーマにした原稿を数多く執筆。一見平板に見える現代の都市空間について、独自の切り口で語っている。「東洋経済オンライン」「Web Across」などで連載を執筆、文芸誌などにも多く寄稿をおこなう。2022年に初の単著『ドンキにはなぜペンギンがいるのか』(集英社)を上梓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品