幻の麺料理―再現100品

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電書あり

幻の麺料理―再現100品

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月19日 20時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784787220981
  • NDC分類 596.3
  • Cコード C0021

出版社内容情報

文明開化以降、外国由来の多種多様な麺と在来の料理法をミックスして独自の発達を遂げてきた日本の麺料理。ラーメン、ナポリタン、カレーうどんなど今日まで残る「成功例」の陰で、跡形もなく消えていった幻の麺料理があった。そのレシピを、明治・大正・昭和の雑誌や料理本から発掘し、実作・実食する検証レシピエッセー。



大正から昭和初期にかけて、メディアと交通網の発達、台所の近代化、そして現在まで続く婦人・主婦向け生活雑誌の創刊ラッシュによって、爆発的に進化した近代日本食文化。

過渡期には、パスタ麺や中華麺、ケチャップやホワイトソースといった新しい食材を既存の日本料理と自由に組み合わせた、数々の無国籍麺料理のレシピが生まれては消えていった。

戦前のナポリタンうどん、カレー餡かけそば、納豆スパゲティ、ラーメンおこし、マカロニのおすまし、元祖ラーメン「豚饂飩」「しなそば」「南京そば」、元祖カレーうどん、など、当時の雑誌に掲載されていた実際のレシピを100点以上所収。



取り上げるおもな雑誌……「婦人之友」「主婦之友」「主婦と生活」「暮しの手帖」「婦人倶楽部」「婦人生活」ほか多数。

内容説明

戦前のナポリタンうどん、カレー餡かけそば、納豆スパゲティ、ラーメンおこし、マカロニのおすまし、元祖ラーメン「豚饂飩」「しなそば」「南京そば」、元祖カレーうどんなど、当時の雑誌に掲載されていたレシピどおりに100品以上を作って食べて紹介する。

目次

第1章 うどんの麺と西洋料理法の合体
第2章 カレーうどんの謎
第3章 和風スパゲティの爆発的進化
第4章 マカロニ類の興亡
第5章 ラーメンのルーツから列島制覇まで
第6章 ソース焼きそばの生存戦略

著者等紹介

魚柄仁之助[ウオツカジンノスケ]
1956年、福岡県生まれ。食文化研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

48
絶滅してしまった麺料理を再現してみる面白い内容です。西洋料理が家庭料理になっていく過程ではこんな面白い試みがあったのか!と満喫いたしました。カラーで再現されたものを見てみたいなあ…でも「もう一度食べたいとは思わない」系の感想が多いので白黒が正解なのかな。新しいものを貪欲に取り込み、試行錯誤してきた日本人。そのちょっとキッチュなバージョンといったところでしょうか。…作りたくなるレシピは確かになかったかもよ~。2023/06/22

ようはん

19
戦前の頃だと一般家庭でパスタ麺や中華麺を確保できず、婦人雑誌のレシピ集などではナポリタン等の洋風の麺にうどんやそうめんを用いていたという話。給食でミートソース風の汁にうどん状のソフト麺を使用していたのを思い出す。2023/09/12

フリウリ

6
昔の雑誌記事などに基づき、今となっては珍妙な麺料理を紹介、再現し、その感想を述べつつ背景などが考察されていて、楽しく読みました。化学調味料(味の素)について、70年代にその安全性が懸念され、家庭でも昆布や鰹節から出汁をとるように「回帰」したといわれるけれど、化学調味料で多くの日本人ははじめて「うま味」を知ったのであり、それ以前にうま味を求めて出汁をとるような考え方は一般的でなかった、という指摘はおもしろいと思いました。今や「言葉狩り」される「化学調味料」という語が、憚ることなく連呼されています。62023/06/10

y

1
明治〜昭和の料理本に載っていたレシピを再現するという著者の執念がすごいです。 自分で試してみようとは思いませんでしたが、ちょっと気になる料理はありました。 文章の端々に気になるものがありましたが、あとがきで納得な感じでした。 化学調味料については、へぇーと思いました。2023/10/15

ワタナベ読書愛

1
2023年刊行。今の日本で普及している麺料理(ラーメン、パスタ、焼きそばなど)がいつから、どういう経緯で誕生し、広まっていったのか?明治・大正・昭和の料理本を基に実際に料理を作って試食し、検証すること100品以上。思わぬ名品・珍品に面食らい、ひるまず麺喰らい、飽きずに綿々と研究し続けた根性と執念が凄まじい。今も昔も、メディアが流す情報と、ご家庭の実情が違うのは一緒だった。面倒くさがらず、一つ一つ実体験を積み重ねていった人だけが得る境地があった。ネットで検索してもまず出てこない貴重な話が満載。お腹いっぱい。2023/10/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20716400
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品