フィールドワークの学び方―国際学生との協働からオンライン調査まで

個数:

フィールドワークの学び方―国際学生との協働からオンライン調査まで

  • ウェブストアに19冊在庫がございます。(2024年05月15日 22時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 145p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784779516764
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C1030

内容説明

本書は豊富な練習問題と実践例を掲載しており、フィールドワークを指導している教員がすぐに授業で活用することができます。また、フィールドワークを学びたい学生がPart1のワークシートを使ってフィールドワークを独習することも可能です。本書はわかりやすく、シンプルな表現を使うようにしており、日本語が中上級レベルの留学生(国際学生)の言語文化の応用活動としても活用できるテキストです(調査のための基本語彙リストつき)。また、国内学生と国際学生の協働フィールドワークの進め方や学生たちの協働フィールドワークの実践例も多く掲載していますので、国際共修のクラスでのグループ・プロジェクトにもご活用いただけます。本書は具体的なオンライン・フィールドワーク教育のさまざまな実践例が掲載されていますので、国内の遠隔地や海外とつないだフィールドワークの指導や学生の実践の参考にすることができます。本書のPart3ではさまざまな分野の教員たちのフィールドワーク教育の実践例も掲載しています。文化人類学、多文化教育、留学生教育、地域史、移民研究、環境学、経営学、クリティカル・リテラシー、日本語教育など、学際的なフィールドワーク教育の方法を知ることができます。

目次

1 授業・独習用に活用できるワークシート(フィールドワークって何?;計画を立てる;情報を集める ほか)
2 ワークシートの使い方(準備指導(第1回~第3回)
実施指導(第4回~第8回)
結果のまとめと発信の指導(第9回~第15回))
3 フィールドワーク実習の例(多文化の街に生きる人びとのフィールドワーク:新大久保における多文化共生;被災地の人びとの声を伝える多文化フィールドワーク;「地方創生」:留学生が福井をフィールドワークする ほか)

著者等紹介

村田晶子[ムラタアキコ]
法政大学教授。専門:教育人類学、多文化教育、日本語教育

箕曲在弘[ミノオアリヒロ]
早稲田大学教授。専門:文化人類学

佐藤慎司[サトウシンジ]
プリンストン大学。日本語プログラムディレクター。専門:教育人類学、日本語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。