文系大学教育は仕事の役に立つのか―職業的レリバンスの検討

個数:
  • ポイントキャンペーン

文系大学教育は仕事の役に立つのか―職業的レリバンスの検討

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月28日 08時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784779513107
  • NDC分類 377
  • Cコード C3037

出版社内容情報

人文・社会科学系の大学教育は仕事に「役立っている」のではないか。調査結果に基づいて,さまざまな角度から検討を行う。

01 人文社会科学系大学教育は「役に立たない」のか:

本書の問題関心・研究動向・調査概要 本田由紀



 1 問題関心と社会背景

 2 研究動向

 3 調査の概要

 4 本書の構成と各章の内容



02 分野間の教育内容・方法の相違とスキルへの影響 本田由紀



 1 分野間の教育内容・方法の相違

 2 学習成果としての仕事スキルとその形成経路

 3 知見のまとめと考察



03 誰が大学での学びを仕事で活用しているのか:

大学時代のラーニング・ブリッジング態度に着目して 小山 治



 1 問題設定

 2 先行研究の検討

 3 変数の設定

 4 分析:(大学)ラーニング・ブリッジング態度と大学教育の仕事活用度との関連性

 5 結  論



04 誰が資格を取得するのか:

大学在学中と卒業後の資格取得の規定要因 河野志穂



 1 はじめに

 2 先行研究の整理と分析の視点

 3 取得した資格

 4 誰が資格を取得するのか

 5 おわりに



05 大学教育が現職で役立っていると感じるのは誰か:

人文社会系の職業的レリバンスに関する潜在クラス分析 豊永耕平



 1 問題設定

 2 大学教育の職業的レリバンスの認知構造

 3 大学教育が現職で役立っていると感じるのは誰か

 4 結  論



06 大学教育への否定的評価再考:

パーソナルな「無駄」観とソーシャルな「不要」観に注目して 香川めい



 1 大学が「役立たない」認識は否定的評価に結びつくのか

 2 分析手法と変数の設定

 3 分析結果

 4 まとめと考察



07 学生時代の学習経験を顧みる:

聞き取り調査の結果から 二宮 祐



 1 本章の目的:大学での学習経験への着目

 2 調査の概要

 3 分析の結果

 4 まとめと課題



08 奨学金利用と学生時代の学び 西舘洋介



 1 問題設定

 2 データと変数の設定

 3 奨学金の利用は大学での学びに影響をもたらすのか

 4 大学での学びは安定した職業の獲得につながるのか

 5 結  論



09 人文社会系大卒者の空間的ライフコースとその規定要因 河原秀行



 1 問題設定

 2 先行研究の検討と分析の視点

 3 個人の移動経路と移動先:出身地と空間的ライフコース

 4 「誰が移動しているのか」:出身県外現住の規定要因分析

 5 結  論

本田 由紀[ホンダ ユキ]
編集

内容説明

本書全体の問題関心は、「いわゆる文系の大学教育は本当に「役に立たない」のか」という問いを、思弁的にではなく調査結果に基づいて、さまざまな角度から検討することにある。そしてその際には、特に「文系」すなわち人文社会科学系に含まれるさまざまな学問分野―「**学」として一般的に受け入れられている個々の学術領域―の間の共通性と相違に注目する(第1章より)。

目次

01 人文社会科学系大学教育は「役に立たない」のか―本書の問題関心・研究動向・調査概要
02 分野間の教育内容・方法の相違とスキルへの影響
03 誰が大学での学びを仕事で活用しているのか―大学時代のラーニング・ブリッジング態度に着目して
04 誰が資格を取得するのか―大学在学中と卒業後の資格取得の規定要因
05 大学教育が現職で役立っていると感じるのは誰か―人文社会系の職業的レリバンスに関する潜在クラス分析
06 大学教育への否定的評価再考―パーソナルな「無駄」観とソーシャルな「不要」観に注目して
07 学生時代の学習経験を顧みる―聞き取り調査の結果から
08 奨学金利用と学生時代の学び
09 人文社会系大卒者の空間的ライフコースとその規定要因

著者等紹介

本田由紀[ホンダユキ]
東京大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ステビア

20
ざっとめくっただけ。紀要レベル。2021/10/04

なお

6
人文系専攻だった自分にとって学んだ内容そのものではなく「どのようなツールで学んだか」に重きを置いて就活してきた。同じ専攻出身でもあらゆる業種、職種に就いている。ただ、人文社会系の学問が縮小あるいは廃止になれば、日本の高等教育は終わりと言っていい。2020/09/02

Ex libris 毒餃子

4
統計の数字の意味がよくわからなかった。もうちょっと、統計学の勉強をしておけば良かったなぁ。こういうことがあるからレリバンスありますね。2019/01/09

RED

3
論文のまとめのような感じ。専門用語はよく分からなかったが、どの章も最初に結果がまとめてあるから言いたい事は分かった。日本社会ではその力を発揮しにくいが、役に立たないわけではない、という感じか。理系と文系での待遇の差も知りたい。2018/12/05

芽衣

1
軽い気持ちで読んだら学術報告書だった。学生・社会人相手にアンケート調査を集めて統計学的に分析する内容で、統計学の知識がないので内容の正誤はよく分からなかった。ただ、文系教育に是非は印象論に陥りがちなところ、統計データを元に冷静に分析するのは良いことだな、と感じた。2022/08/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13057850
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。