虹有社遊びの本シリーズ<br> 連珠入門

個数:

虹有社遊びの本シリーズ
連珠入門

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月18日 19時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784770900647
  • NDC分類 795.7
  • Cコード C0076

出版社内容情報

五目並べを競技ルール化したゲーム「連珠」の書き下ろしの入門書。基本のルールから分かりやすく徹底解説。級位認定問題付き。連珠とは「五目並べ」を競技ルール化したゲームで、子どもから大人まで、年齢を問わず世界中で楽しまれています。本書はこの「連珠」の書き下ろしの入門書です。

基本のルールから分かりやすく徹底解説。さらに強くなる10のテクニック、ステップアップ講座、実力養成問題を掲載し、問題を解きながら力を付けることができます。そして最終章では「級位認定問題」を出題。いまの実力をぜひ判定してみてください。

はじめに

この本の使い方



第1章 連珠ってどんなゲーム?

連珠ってどんなゲーム? 

まずは道具を用意しよう 

連珠のルールを知ろう 

 ルール?先手が黒石、後手が白石を使います 

 ルール?タテ・ヨコ・ナナメのいずれかに、早く「五」ができた方が勝ちです  

 ルール?黒(先手)には「禁手」があります 

 ルール?白(後手)には「禁手」がありません 

 ルール?盤いっぱいに打っても勝負が決まらないときは、引き分けです  



第2章 7つの石の形を覚えよう!

石の形とその特徴を覚えよう!

 石の形を覚えよう? 目指すはこの形!「五」 

 石の形を覚えよう? 止めなきゃ負ける!「四」 

 石の形を覚えよう? 可能性を秘めた形「三」 

 石の形を覚えよう? 黒は禁手負け・白はチャンス到来「三々」 

 石の形を覚えよう? 黒は禁手負け・白は勝ち「四々」 

 石の形を覚えよう? 黒は禁手負け・白は勝ち「長連」 

 石の形を覚えよう? 黒はこの形を目指そう「四三」 

黒の勝ち方と白の勝ち方 

石の形のまとめ 



第3章 どんどん強くなる! 10のテクニック

問題を解いて、強くなるテクニックを覚えよう! 

 その1 「勝ち方の基本形を知る」 

 その2 「四はノビない」 

 その3 「スピードのあるトビ三、トビ四を活かす」 

 その4 「白には三々も長連もある」 

 その5 「白番なら禁手をネラう」 

 その6 「四追い勝ちをヨミ切る」 

 その7 「三手先をヨム」 

 その8 「フクミ手という爆弾兵器」 

 その9 「ミセ手は勝ちを呼ぶ」 

 その10 「呼珠で形を整えるひと休み」 



第4章 ステップアップ講座

禁手とノリ手でステップアップ! 

 Step1 変化する盤上で禁手を見極めよう 

 Step2 白は禁手をとことん利用して勝つ! 

 Step3 黒は禁手で逃げる術を覚えよう! 

 Step4 さぁ、ノリ手で一気に形勢逆転! 



第5章 実力養成問題30問

実力養成問題30問 



第6章 実際の対局を見てみよう

対局の流れと開局規定 

あなたも観戦者! 実際の対局を見てみよう 

 〈第1局〉A5級・三浦和八段(指導対局) 

 〈第2局〉中山智晴初段・あこ初段(連珠東北・東京対抗戦) 

次はどう打つ? 一緒に考えよう

 

第7章 級位認定! あなたの実力は?

段位と級位の話 

級位認定問題に挑戦しよう 

級位認定問題10問 

級位認定問題・解答 

あなたは何級? 



あとがき 

連珠の用語集&INDEX 



Column

連珠と囲碁を比べると、その特徴は……? 

連珠と五目並べの違いは「禁手」にあり 

対局のマナー 

連珠の歴史 

連珠を楽しむ3つの方法 

どうして「珠型交替」するの? 

公式戦の時間はどれくらい? 

実戦Q&A 

いろいろな公式戦 

迷怪連珠事典・選り抜き 

棋士の世界ランキング「国際レーティング」 

三浦 和[ミウラ ヒトシ]
1927年5月生まれ。1969年に五段、2009年に八段に昇進。根っからの実戦派。2014年より河北新報の連珠欄を担当。2014年の第一回マスターズ連珠王座戦、東北地区代表。公益社団法人日本連珠社 南東北支部長。

小林 高一[コバヤシ コウイチ]
1951年5月生まれ。1972年に初段、1975年に四段、2012年に五段に昇進。詰め連珠、実戦とオールマイティ。公益社団法人日本連珠社 理事、広報委員長。日本連珠サービス事務局長。

内容説明

はじめてでもよく分かる解説。問題をどんどん解いて級位認定問題に挑戦!

目次

第1章 連珠ってどんなゲーム?
第2章 7つの石の形を覚えよう!
第3章 どんどん強くなる!10のテクニック
第4章 ステップアップ講座
第5章 実力養成問題
第6章 実際の対局を見てみよう
第7章 級位認定!あなたの実力は?

著者等紹介

三浦和[ミウラヒトシ]
1927年5月生まれ。1969年に五段、2009年に八段に昇進。根っからの実戦派。2014年より河北新報の連珠欄を担当。2014年の第1回マスターズ連珠王座戦、東北地区代表。公益社団法人日本連珠社南東北支部長

小林高一[コバヤシコウイチ]
1951年5月生まれ。1972年に初段、1975年に四段、2012年に五段に昇進。詰め連珠、実戦とオールマイティ。公益社団法人日本連珠社理事、広報委員長。日本連珠サービス事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。