心。―人生を意のままにする力

個数:
電子版価格
¥1,683
  • 電書あり

心。―人生を意のままにする力

  • 提携先に46冊在庫がございます。(2024年05月31日 00時03分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 208p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784763132437
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

ミリオンセラー『生き方』待望の続編が、15年の時を経て刊行!
すべては〝心〟に始まり、〝心〟に終わる。


京セラとKDDIという2つの世界的大企業を立ち上げ、JAL(日本航空)を〝奇跡の再生〟へと導いた、当代随一の経営者がたどりついた、究極の地平とは?

これまで歩んできた80余年の人生を振り返り、また半世紀を超える経営者としての経験を通じて、著者がいま伝えたいメッセージ――それは、「心がすべてを決めている」ということ。

人生で起こってくるあらゆる出来事は自らの心が引き寄せたものであり、すべては心が描いたものの反映である。それを著者は、この世を動かす絶対法則だという。

だから、どんな心で生きるか、心に何を抱くかが、人生を大きく変えていく。
それは人生に幸せをもたらす鍵であるとともに、物事を成功へと導く極意でもあるという。

つねに経営の第一線を歩きつづけた著者が、心のありようと、人としてのあるべき姿を語り尽くした決定版。
よりよい生き方を希求するすべての人たちに送る、「稲盛哲学」の到達点。

内容説明

すべては“心”に始まり、“心”に終わる。当代随一の経営者がたどりついた、究極の地平。ミリオンセラー『生き方』続編!

目次

プロローグ
第1章 人生の礎を築く。
第2章 善なる動機をもつ。
第3章 強き心で成し遂げる。
第4章 正しきを貫く。
第5章 美しき心根を育てる。

著者等紹介

稲盛和夫[イナモリカズオ]
1932年、鹿児島生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミック株式会社(現・京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長。また、84年に第二電電(現・KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。10年には日本航空会長に就任。代表取締役会長、名誉会長を経て、15年より名誉顧問。1984年には稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。毎年、人類社会の進歩発展に功績のあった人々を顕彰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おしゃべりメガネ

182
京セラの創始者稲盛さんが綴る「心」とは。前に読んだ『生き方』よりは少し入り込みやすかったかなと。人はどんなトキであれ、いかに自分のココロをしっかりとブレるコトなく、定めておく必要があるのかなと。自分のやるコト、思うコトにしっかりとした信念を持ち、信じ続けるコトが今さらながら、改めて重要だと認識できます。どんなトキも決して前向きなキモチを忘れるコトなく、幾多の苦難にも逃げるコトなく、真っ正面から向かい合い、ぶつかっていった作者さんの姿勢にひたすら敬服するばかり。リーダーとはどうあるべきか、胸に残りました。2020/04/27

mint☆

96
「人生でおこってくるあらゆる出来事は、自らの心が引き寄せたもの」プロローグからガツンとやられました。心を高める、利他の心で生きる。同じ条件なのに成功する人としない人。ビジネス本とも言えるし自己啓発本とも言える。「生まれたばかりの魂も美しいとはかぎらない」だからこそ人生を通して魂を磨く努力を怠ってはならない。感謝の気持ちを忘れずに。もう少し若い時に読みたかったな。2019/09/10

rigmarole

90
印象度B+。稲盛氏の鞭撻に打たれました。何をぶらぶらしているのだ、もっと自分の力を生かして世のため人のために働け、と叱咤激励されているようです。利他の心、具体的なビジョン、強い願望、不撓不屈の強靭な精神、正しいと信じることを貫徹すること、妥協しないこと。『生き方』からの一貫した主張です。私は、目標に向かっての行動に伴う艱難辛苦を受け入れ堪えることができるのでしょうか。あるいは、一途に猛進していたら苦しいと思う暇もないのか? とにかく本書を今この時に読んだのは、最近の自分を振り返るのにいい機会になりました。2019/10/25

molysk

83
心がすべてを決めている。人生のすべては、自らの心が引き寄せたものである。いかに生きるか、とは、いかなる心をもつか、ということだ。もっとも崇高で美しい心は、他者を思いやる「利他」の心である。困難に負けない強い熱意もまた、利他の思いから生まれる。利他の思いは、心の奥深い、もっとも純粋で美しい領域から生じる。人生の目的とは、まず心を高めること、いいかえれば魂を磨くこと。もう一つは、人のため、世のために尽くすこと。すなわち「利他の心」で生きることだ。半世紀を超える経営者としての歩みを振り返り、筆者が伝えたい思い。2022/09/24

速読おやじ

82
稲盛さんの本を読むと自分の未熟さを実感する。利他の心を持つこと。心の持ちようが善も悪も引き寄せる。その心を磨くことが人生の目的だ。感謝の気持ちと謙虚さ。欲を減らす。成功の秘訣は諦めないことという、諦めなければ失敗は発生しない。高い目標を実現するためにら思いを一つすること、これは経営に重要なことだ。人間としての正しさを経営の原点におき、損得ではなく人として正しいかどうかで判断する。リーダーにふさわしいかは心根できまる。人格を高めなければ人の心は動かせない。 いやあ、、、ハードル高い。でも目指したい。2019/07/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13918937
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品