働く大人のための「学び」の教科書―100年ライフを生き抜くスキル

電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

働く大人のための「学び」の教科書―100年ライフを生き抜くスキル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761273125
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C0030

内容説明

若手もミドルも、みんなが学び続ける時代。東京大学・中原淳先生が教える!僕たちに必要な本当の学び方。30代から40代の様々な職種の「学び賢人」を紹介!

目次

1 僕たちはなぜ学び続けなければならないのか?(キャリアを登って下りて、そして新たに登る時代;下山で遭難する人たちの共通点 ほか)
2 「大人の学び」3つの原理原則(背伸びの原理;振り返りの原理 ほか)
3 「大人の学び」7つの行動(タフアサイメント=タフな仕事から学ぶ;本を1トン読む ほか)
4 学び上手さんの「学びの履歴書」から学ぶ(「会社の看板」に頼らず「自分」に力をつける;「楽しいから学ぶ」を続けて「複業」に ほか)

著者等紹介

中原淳[ナカハラジュン]
東京大学大学総合教育研究センター准教授。東京大学大学院学際情報学府(兼任)。大阪大学博士(人間科学)。北海道旭川市生まれ。東京大学教育学部卒業、大阪大学大学院人間科学研究科、メディア教育開発センター(現・放送大学)、米国・マサチューセッツ工科大学客員研究員等をへて、2006年より現職。「大人の学びを科学する~働く大人の学びと成長」をテーマに、企業の人材開発・リーダーシップ開発について研究している。専門は人的資源開発論・経営学習論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かず

40
★★★★★Audible。とにかく学び続けよう、成長し続けよう。再読予定。2018/06/12

きいち

38
私たちは学び方をどこで学んできたのだろうか。学校で教わってない?でも僕は、綴り方教育だったりスローリーディングだったり、これまでの日本の先生たちが確かに、この3つの原理…背伸び・振返り・つながり…と、タフアサインメントやフィードバック、越境といった7つの行動を教えてきたことを知っている。あるいは部活のコーチや職場の上司がその機能を果たしたこともあるだろう。この納得感はその経験から来るものだ。◇学ぶ意欲を持つ人が、次へ進めというプレッシャーと共に、そのために欠けてるヒントを得ることができる、そんな本だった。2018/02/23

ショウジ

29
サブタイトルにもあるように『LIFE SHIFT』にも通じるような内容かなと思いました。何のために学ぶのか。それは『大人は、何もしなければ、次世代の子どもより劣る存在になってしまう』からです。けっこうストレートな言い方だけど、変化している時代を100年も生きるのならば、次や次々の世代にも対応できるようにしていくための対策は何かしら立てていくことは必要なのだなと感じました。この本のタイトルは『働く大人のための「学び」の教科書』ですが、大人のためのの学びってなんだろうと考えたとき、アイデンティティを確立するた2018/03/30

しょうじ@創作「熾火」執筆中。

26
【1回目】2日で3サイクル、ザっと眺めた。大人がライフサイクルに合わせて「学ぶ」とき、特に下山にあたってシフトチェンジをする際に、徒手空拳ではなく3つの原理(OS)と7つの行動(アプリケーション)を参照するとよいとしている。「3つ~」とは(1)背伸び(2)振り返り(3)つながりの各原理。「7つ~」とは(1)タフな仕事から学ぶ(2)本を1トン読む(3)人から教えられてまなぶ(4)越境する(5)フィードバックをとりに行く(6)場をつくる(7)教えてみるの各行動。買ってもいいかなと思った。2018/04/05

はるき

23
 社会に出たら勉強終わり=古い発想(日本人にありがち)。いやはや耳が痛い。寿命がながけりゃ労働期間も長くなる。だったら、楽しんでいきたいじゃないか。好奇心が大事。2021/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12542559
  • ご注意事項

最近チェックした商品