死ぬまで好奇心!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784759315738
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

目次

第1章 好奇心のある人、ない人の違い(すぐ枯れる好奇心、花が咲き実を結ぶ好奇心;どこでもいい、とにかく外を歩け ほか)
第2章 好奇心を育てるきっかけは行動力(「面倒くさい」を楽しむようにする;友は一緒に「野次馬」になれる人がいい ほか)
第3章 好奇心を枯らす生き方は損だ(「無意欲な自分」が問題なのだ;「メシ食って、クソして、寝て」でいいのか ほか)
第4章 好奇心がないと「退屈」だけが残る(脳科学が明かした「年齢は言い訳にならない」;「死ぬまで現役」に欠かせないもの ほか)

著者等紹介

川北義則[カワキタヨシノリ]
1935年大阪生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、東京スポーツ新聞社に入社。文化部長、出版部長を歴任後、1977年に日本クリエート社を設立。出版プロデューサーとして活躍するとともに、生活経済評論家として新聞、雑誌などさまざまなメディアに執筆、講演活動も数多く行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

BEAN STARK

6
高齢者向けだったかな。いろんなことを面倒がっているとアルツハイマーや認知症になる確率が高くなる。老後も好奇心を忘れずにいきたい2018/01/17

ドンベイ

0
図書館で流し読み。川北氏の主張はどの本も同じだが、何となく読んでしまう。還暦世代から高齢者世代の感性に訴えるものがあると思いますな。2022/09/07

Tomoko

0
[図書館]定年後も楽しく生きる為の心得。好奇心に突き動かされて動く、肩書きや社会的地位から解放されて一個人として人と繋がる、できない言い訳を探さない.,.だが、これらの事は年齢に関係なく善く生きる術となるだろう。2018/05/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12502481
  • ご注意事項

最近チェックした商品