開拓社言語・文化選書<br> 英語の文型―文型がわかれば、英語がわかる

個数:

開拓社言語・文化選書
英語の文型―文型がわかれば、英語がわかる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月31日 08時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 202p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784758925051
  • NDC分類 835
  • Cコード C1382

内容説明

「文型は英文法のアルファであり、オメガである」、「文型がわかれば、英語がわかる」という信念のもとに8文型を提唱した、本邦初の英語文型論の本格的モノグラフ。第1部は序論、第2部で、基本文型を扱い、第3部では、何らかの変形を加えて派生される派生文型を扱う。常になぜかを追究し、I’m tired is all.のような破格構文といえども、それが英語の事実である以上、明快な説明が与えられる。

目次

1 序論(文型とは何か;機能型の文型)
2 基本文型(SV型;SVA型;SVC型;SVCA型;SVO型;SVOO型;SVOA型;いわゆるSVOC型;基本文型のまとめ)
3 派生文型(tough構文;代換変形による構文;名詞句移動による構文;there構文;混交による派生文)

著者等紹介

安藤貞雄[アンドウサダオ]
広島大学名誉教授・文学博士(名古屋大学)。1973年ロンドン大学留学。1976年市河賞、2006年英語語法文法学会賞、Who’s Who in the World(1993‐)、Men of Achievement(1995‐)に記録(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夕刻

2
文型を5つではなく義務的な副詞(A)を付け加えて8つに分類している。 シンプルな文章から、これはどの文型に分類でき、どのように解釈するかを丁寧に解説されている良書。今までのこじつけ的な文型分類ではなく、文型の種類を増やすことで、より分かりやすく英語を理解できるようになると思います。2012/08/07

サアベドラ

2
現代英文法講義の著者による英語文型論。前書で展開されていた8文型論がより詳しく解説されている。8文型は従来の5文型に義務的な副詞語句Aを用いるSVA, SVCA, SVOAを加えたもの。Aを加えたことでより広範囲な文型をカバーできるようになり、ネクサスや二重目的格などの構文学習の補助程度にしか役に立たなかった文型論がかなり実践向きになった。ような気がする。2011/11/11

おもち

1
ずばり英語の文型のお話でした。Quirk at el により、85年に5つの文型にSVA , SVOAの2 つを加えた7文型の考え方が提唱されたそうです今回、安藤先生がこれにSVCAというのを加えて8文型でどうじゃ?という本でした。2部で多くの例文の提示とその解説があります。3部でその網の目から漏れる文の形(tough構文や代換変形、名詞句移動、混交による構文、there構文)を扱い、なぜそうなるのかという解説があります。例文の一つ一つが簡潔だったのと薄い本でしたので気負うことなく読み物として楽しみました2009/10/28

yoshiharu

0
いまいち・・・・2008/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/108490
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品