研究者のための思考法10のヒント―知的しなやかさで人生の壁を乗り越える

個数:
電子版価格
¥2,970
  • 電書あり

研究者のための思考法10のヒント―知的しなやかさで人生の壁を乗り越える

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月06日 14時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 220p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784758120371
  • NDC分類 407
  • Cコード C3045

出版社内容情報

転職を探している、創造的な研究者になりたい…こんな悩みが突破力に変わる!大好評の【研究者の仕事術】の著者が、社会学・心理学など複眼的視点から導いた“よく生きる”ポイントを解説。

内容説明

悩みが突破力に変わる処方箋!天職を探している、創造的な仕事をしたい、軸がブレない人になりたい、イノベーションを起こしたい…研究者かつ医師の著者が、社会学・心理学など、複眼的視点から導き出した答えをわかりやすく解説!

目次

好きなことをする―天職に出会えなくても、仕事は充実する
研究者と英語―日本人研究者はなぜ英語を勉強しなければならないのか
研究者の幸福学―研究者も幸せになりたいのです
イノベーションについて知っておくべきこと―Innovation=「技術革新」ではない
知的しなやかさ―結果を出すリーダーはみな軸がブレている
研究者のあたらしい働き方―///スラッシュのあるキャリア
抗脆弱性(アンチフラジャイル)とは―想定外の衝撃「ブラックスワン」に備える
賢い選択をするには―幸せな選択と不幸な選択を分つもの
創造的な仕事をするために―社会に創造的価値を提供する
リベラルアーツとしての論理的思考法―英語プロポーザルライティングで構想力を育てる
読書術と毒書対策―無理せず優位性を構築する
知的生産のための健康術―研究ができる人はなぜ筋トレをするのか

著者等紹介

島岡要[シマオカモトム]
三重大学大学院医学系研究科教授、災害救急医療・高度教育研究センター長、軟式庭球部顧問。大阪大学卒業後、10年あまり麻酔・集中治療部医師として敗血症の治療に従事。ハーバード大学への留学を期に、非常に迷った末に臨床医より研究者に転身。Mid‐Life Crisisと厄年の影響をうけて、ハーバードエクステンションスクールで研究者のキャリアパスについて学ぶ。2003~2011年までボストン小児病院でPIとしてラボを運営。2011年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おりぜる@論文終わるまで読書可能時間激減

12
数年前から積んでた本。ひと通り目を通した。いろいろと学ぶことが多かった。研究者だけでなく、ほかの職業においても有用そうな考え方が多数あった。読んでよかった。2019/05/03

Haruka Fukuhara

5
とても興味深い本でした。著者はきっと魅力的な方なんだろうと思いました。2017/06/29

☆ツイテル☆

2
フライヤー2021/12/03

gachin

2
プロフェッショナル根性論の書籍化。研究者版ビジネス書みたいな本。内容は非常にスリリングで見逃せないものが多かった。思考やマインドから書いてくれていて有り難かった。

Takanobu Y

2
①「将来の夢=長期目標=あこがれ」と置き換えることで,実にしっくりくる。 ②英語の必要性について,「学歴」にとって代わるものという位置づけも,非常に興味深い。 ③「ピークエンドの法則」 幸福=(ピーク+エンド)÷2 ④お金の額が幸福度に与える影響は,まわりと比べて額が多いか,少ないか。休暇は違う。 ⑤理性は感情の奴隷。感情が判断し,理性が微調整する。 ⑥人は損失に敏感。 ⑦選択肢は多すぎると「選べない」 など,研究者に限らず参考になる。2016/05/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8157148
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品