経食道心エコー―撮り方、診かたの基本とコツ カラー写真で一目でわかる

経食道心エコー―撮り方、診かたの基本とコツ カラー写真で一目でわかる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 116p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784758106375
  • NDC分類 492.12
  • Cコード C3047

内容説明

指導書としても最適!日本周術期経食道心エコー試験/TEEセミナー/ワークショップ講師陣による執筆。基本からていねいに解説しているから初心者にも無理なくわかる。

目次

第1章 基礎・準備編(プローブの選択と安全な挿入法;基本のつまみ(装置設定)
基本画像とオリエンテーション)
第2章 実践編(左心房と左心室;僧帽弁の基本像;大動脈弁の基本像;右心系;人工物;大血管と心臓外構造物)
第3章 応用編(先天性心疾患の基本;誤りやすい構造物とアーチファクト;困ったときの対処;スキルアップのために)

著者等紹介

岡本浩嗣[オカモトヒロツグ]
北里大学医学部麻酔科学准教授。1987年に九州大学医学部を卒業し、九州大学医学部附属病院麻酔科研修、福岡こども病院麻酔科研修を経てアメリカ合衆国ウィスコンシン医科大学麻酔科学、生理学で心臓生理、大脳生理について学ぶ。2000年に帰国してからは、現職にあり、経食道心エコーの教育・普及に努める傍ら、脳生理、心臓血管麻酔、小児循環器の基礎・臨床研究を続けている。日本麻酔科学会評議会・指導医、日本心臓血管麻酔学会評議員・経食道心エコー委員、日本周術期経食道心エコー試験(JB‐POT)委員

外須美夫[ホカスミオ]
北里大学医学部麻酔科学教授。1978年に九州大学医学部を卒業し、九州大学医学部附属病院麻酔科研修、福岡こども病院麻酔科研修、国立循環器病センター麻酔科短期研修を経て、’87年九州大学医学部講師、’96年同附属病院手術部助教授。’97年より現職。専門分野は心臓血管外科麻酔と疼痛治療。日本麻酔科学会指導医・専門医、日本ペインクリニック学会認定医。日本循環制御医学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品