21世紀型スキルとは何か―コンピテンシーに基づく教育改革の国際比較

個数:

21世紀型スキルとは何か―コンピテンシーに基づく教育改革の国際比較

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月06日 01時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 285p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784750341354
  • NDC分類 373.1
  • Cコード C0037

目次

第1章 学校教育の革新を求めて(OECDのキー・コンピテンシー―リテラシーからコンピテンシーへ;デジタル社会の進展と21世紀型スキル)
第2章 域内でキー・コンピテンシーの育成をめざすEU諸国の教育改革(イギリス―キー・スキルをめぐる論争;ドイツ―PISAショックを契機に ほか)
第3章 21世紀型スキルの影響の大きい北米の教育改革(アメリカ合衆国―コモンコア・ステイトスタンダードと21世紀型スキル;カナダ―世界をリードするオンタリオ州の教育改革)
第4章 先進的に取り組むオセアニアの教育改革(オーストラリア―歴史的なナショナル・カリキュラム;ニュージーランド―キー・コンピテンシーと学習領域の架橋)
第5章 世界トップレベルの学力を実現したアジア諸国の教育改革(シンガポール―一世代で先進国の仲間入り;香港―自律した教育システムの構築 ほか)
第6章 日本の教育システムの革新に向けて(コンピテンシーに基づく教育改革の国際比較;日本の教育システムに求められるパラダイム転換)

著者等紹介

松尾知明[マツオトモアキ]
国立教育政策研究所・初等中等教育研究部・総括研究官。福岡教育大学卒業後、公立小学校で4年間教える。ウィスコンシン大学マディソン校教育学研究科博士課程Curriculum&Instruction専攻へ留学。ラドソン=ビリングズ(G.Ladson‐Billings)らに学び、Ph.D.(教育学)を取得。浜松短期大学講師を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

3
各国の21世紀型スキルの理解とカリキュラムの比較ができます。フィンランドばかり取り沙汰されていますが、各国今世紀に入って色々取り組んでいるんだなあ、とわかりました。2017/08/27

ena

0
発売日に買いに行った。教育に携わっている人は読むべき。わかりやすい。有名な「21世紀スキル」は聞いたことがあったけれど、そのほかの流れも比較してある。また、それらを松尾氏が全体的にまとめたものも参考になった。2015/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9526904
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。