物語 マニラの歴史

個数:

物語 マニラの歴史

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 446p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784750322377
  • NDC分類 224.8
  • Cコード C0022

出版社内容情報

フィリピンの首都マニラは、スペイン・アメリカ・日本という列強帝国主義の支配を長い年月被ってきた。そのマニラの街の、そしてそこに住む人々の苦悩や喜びの歴史を、自らの揺籃の地マニラにたいする深い愛情をこめて、フィリピンの国民的作家ニック・ホアキンが余すところなく伝える。マニラの歴史と風情を伝えるイラストを多数掲載。18世紀のマニラ古地図、その他詳細なマニラ関連年表など多数の資料を付す。

日本語版への序文――二つのマニラとニック・ホアキン●ビエンベニード・ルンベラ
ニーラッド――「マイ・ニーラ」という言葉
序文●アンドレス・クリストバル・クルス
読者に
地図  一八世紀のマニラ市街図
    現在のマニラ市街図
    現在のマニラ近郊図
1 出現の時
 1 地盤の形成
 2 流浪の祖先
 3 帝権と統治
 4 ソリマン対白人
 5 聖ポテンシアナからペンテコステへ
 6 「名高く信仰にあつい」
 7 甚大な災難
 8 僧服をまとった英雄たち
 9 最初の国際ビジネス
 10 イントラムロス
2 帝国の日々
 1 セレスティアルの町パリアン
 2 日本人町(ニッポニーズ)サン・ミゲル
 3 サンレイの反乱
 4 大混乱
 5 オランダ人を阻止する
 6 パラシオ・デル・ゴベルナドール
 7 祝福された人の都市
 8 マニラ・エストラムロス
 9 帝国の太陽が沈む
 10 基幹施設の整備
 11 世紀の変わり目
3 革命の時代
 1 始まりと終わり
 2 一九世紀の初頭
 3 学生運動と民衆パワー
 4 世紀中葉
 5 七二年のモティン(暴動)
 6 リ>監訳者あとがき●宮本靖介
マニラ関連年表
人名索引
事項索引

"日本語版への序文――二つのマニラとニック・ホアキン
 ニック・ホアキンは二つのマニラについて書いている。一つは、ノスタルジアによってロマンチックに描かれたマニラで、もう一つは、ジャーナリズムと歴史的な視点から描写されたマニラである。そしてこの両方の描写ともに、偉大な小説家の想像力が働いている。

 前者としては戯曲『フィリピン人としてのある芸術家の肖像』(一九五二年)が挙げられる。ここでは、マニラは古代都市イントラムロスとして描かれている。この作品では、著名なフィリピン人芸術家が二人の娘のために寓意画を描く。焼け落ちる都市から年老いた男を背中におぶって脱出する若い男の絵だ。この芸術家は、自らも関わったフィリピン革命の文化的遺産を大切にすることを娘たちに思い出させようとしたのだった。時代設定は太平洋戦争が勃発する直前である。この戦争でイントラムロスは完全に破壊され、登場する一家も古都が日本軍による爆撃を受けた際に滅亡する。この物語は芸術家でありジャーナリストでもあった一家の友人(実はホアキン自身であるが)の回想となっている。今や滅亡してしまった文化やライフスタイルの好ましい記憶を守る者の役割を担うこの人物その結果、マニラの過去をたどりながら現在へと収斂してゆく魅力あふれる案内書が誕生した。本書はそもそも、現代の若いフィリピン人読者がマニラに親しみ、歴史がこの都市に与えたさまざまな表情を垣間見ることができるようにという意図から書かれたものだ。また、外国人読者にとっては、ニック・ホアキンが記憶し歌うと誓ったこの都市に関する詳細な展望図が得られる招待状となっている。このたび、監訳者の宮本靖介氏、訳者の橋本信彦・澤田公伸両氏による日本語版が刊行のはこびとなり、特にこれまでマニラを訪れた、あるいはこれから訪れる日本人読者にもこの招待状が送り届けられることになったのは、まことに喜ばしいことである。

フィリピン大学名誉教授(フィリピン文学)・文学博士
ビエンベニード・ルンベラ"

目次

1 出現の時(地盤の形成;流浪の祖先 ほか)
2 帝国の日々(セレスティアルの町パリアン;日本人町サン・ミゲル ほか)
3 革命の時代(始まりと終わり;一九世紀の初頭 ほか)
4 再臨の時代(拡大した都市;草分けとなったマニラの教師 ほか)
5 都市の解放(苛酷な歳月;アメリカ人が戻ってくる ほか)

著者等紹介

ホアキン,ニック[ホアキン,ニック][Joaquin,Nick]
1917年、マニラのパコ地区に生まれた。高校中退後、国立図書館で勉学に励むかたわらマニラで港湾労働をし、数々の臨時の仕事をこなす。その後『フリー・プレス』誌の校正の仕事を得、同社からキハノ・デ・マニラのペンネームで短編とルポを発表。その後ニック・ホアキンの名で小説、短編、詩、戯曲、随筆、ルポ、児童文学など60以上の著作を上梓。文学・ジャーナリズムの両文野において権威ある賞を受賞。1962年には小説『二つのヘソを持った女』でハリー・ストーンヒル文学賞を受賞した。1963年にアーラウ・ナン・マイニーラ賞を受けたほか、1976年には国民芸術家(ナショナル・アーティスト)となった。1996年にはアジアの卓越した作家に送られるラモン・マグサイサイ賞を文学、放送、ジャーナリズムの分野で受賞する。そのほか『フィリピン・グラフィック』誌の編集長のほか、『ウィメンズ・ウィークリー』誌の発行人も務める。2004年4月29日没

宮本靖介[ミヤモトセイスケ]
1936年生まれ。大阪市立大学大学院修了(文学修士)。龍谷大学名誉教授

橋本信彦[ハシモトノブヒコ]
1958年生まれ。大阪外国語大学外国語学部フィリピノ語学科卒業。在学中に、大阪府国際交流財団第2回海外派遣留学生としてフィリピン大学に留学、言語学を専攻。現在、日刊マニラ新聞社勤務(広告および顧客サービス担当)

澤田公伸[サワダマサノブ]
1962年生まれ。大阪外国語大学外国語学部フィリピノ語学科卒業。同大学大学院修士課程修了。同大学非常勤講師を経て、日刊マニラ新聞社勤務(記者)。日刊マニラ新聞カルチャーセンターでフィリピノ語講師を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hiroyuki Okumura

0
やっぱ南国のノリ2016/03/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1421988
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。