• ポイントキャンペーン

地域社会での定住外国人労働者支援―「奈良保証人バンク」の身元保証支援活動から

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784750320793
  • NDC分類 366.8
  • Cコード C0036

出版社内容情報

定住化が進行しつつも搾取が続く外国人労働者の救済対策としてNPO組織「奈良保証人バンク」が長年取り組んできた、在留資格取得に関わる身元保証、ローン保障などの先駆的活動を紹介。入管や自治体の排他的な姿勢に対し民間レベルで何がなし得るかを提起。

はじめに
プロローグ  外国人労働者を取り巻く状況
パート1  データ――生活相談内容の具体例――
 資料A 参与観察(生活相談立会い)記録から(二〇〇二年一〇月~二〇〇三年九月)
 資料B 事務局への直接持ち込み相談内容(本人との面談、電話、外部からの照会等)(二〇〇三年四月~八月末)
 資料C 入管申請支援件数統計――入管局/出張所別・月別申請数――(二〇〇二年一月~二〇〇三年八月)
パート2  分析と考察
 第1章 外国人労働者奈良保証人バンクのいま
 第2章 参与観察結果分析から見えてくるもの
 第3章 ひるがえって一二年前は
 第4章 日系人偽造書類の真実証明
 第5章 身元保証人制度と「二重の搾取」
 第6章 支えとなる住民意識
エピローグ  これからの外国人労働者問題を展望する
先行研究から学ぶもの
あとがき
参考文献
身元保証書サンプル

はじめに
 マイナーがメジャーを凌ぐこともあります。アメリカ大リーグの話ではありません。少なくとも、小が大を、少数が多数をリードすることがありえます。これからの話は、そんなことになろうかと思います。外国人がらみの話ではありますが、外国人労働者への支援についてです。
 古都、奈良が世界に誇りうる文化遺産の一つ、法隆寺。一四〇〇年の歴史を有する最古の木造建築です。初めての外国人にとっては、一見古びた寺院にすぎないでしょうが、その周辺の小っちゃな田舎町を拠点にした一ボランティア組織が、外国人労働者への身元保証という重要な支援活動を全国ベースで展開しています。元祖、聖徳太子もちょっぴりびっくり! こんな話に、ちょっと注意を向けていただきたいのです。
 この本は、ここ一〇数年の間に、日本各地で漸増し続けている外国人労働者の定住化の動きに呼応して、地域社会で展開されている各種の支援活動実態の一環を、奈良県北西部に拠点を持つ「外国人労働者奈良保証人バンク」というNPO組織の活動に焦点を当ててみようとするものです。
 「バンク」という名前がついておりますが、決して銀行ではありません。むしろ、おカネがなくて困っているら相談状況・内容を観察・聴取し、そこから得た結果に依拠するところが大きいのです。
 通常、この種の調査では、書面によるアンケート調査という方法が採られる場合が多いようですが、それとは違い、生活相談に来る外国人労働者の生の声から出てきた「生きたデータ」に基づいていることが特徴です。 したがって、一年間にわたって収録したデータの分量も、九〇数ページにわたっております。
 このような背景と経緯を踏まえ、読者の皆さんに、まず、相談内容から、相談者たちの抱える問題や支援の現実を知っていただくのが一番いいのでは、と考えまして、全体構成面で一工夫しました。
 具体的には、目次からもお分かりの通り、通常巻末に持ってくる資料編を前面に掲げるという異色の構成としました。これは、フィールドワークでの参与観察に基づくデータ分析を重視する文化人類学的視点を入れ、かつ、その手法に合致するとの判断からです。この点で編集者のご協力をいただけたことに感謝している次第です。この趣旨をご理解いただければ幸甚です。(後略)

目次

プロローグ 外国人労働者を取り巻く状況
1 データ―生活相談内容の具体例(参与観察(生活相談立会い)記録から(二〇〇二年一〇月~二〇〇三年九月)
事務局への直接持ち込み相談内容(本人との面談、電話、外部からの照会等)(二〇〇三年四月~八月末)
入管申請支援件数統計―入管局/出張所別・月別申請数(二〇〇二年一月~二〇〇三年八月))
2 分析と考察(外国人労働者奈良保証人バンクのいま;参与観察結果分析から見えてくるもの;ひるがえって一二年前は… ほか)
エピローグ これからの外国人労働者問題を展望する

著者等紹介

福西淳[フクニシアツシ]
1940年、奈良県生まれ。大阪市立大学経済学部卒業。南カリフォルニア大学大学院中退。放送大学大学院文化科学研究科修士(学術)。毎日新聞社英文記者、外国報道記者、テヘランおよびロサンジェルス特派員等を経て、梅花女子大学教授。文化人類学、比較文化学、国際社会学研究
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。