消滅の危機に瀕した中国少数民族の言語と文化―ホジェン族の「イマカン(英雄叙事詩)」をめぐって

個数:

消滅の危機に瀕した中国少数民族の言語と文化―ホジェン族の「イマカン(英雄叙事詩)」をめぐって

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 425p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784750320632
  • NDC分類 388.22
  • Cコード C0039

出版社内容情報

漢語教育の普及と経済基盤の激変により、滅び去ろうとしている中国少数民族赫哲(ホジェン)族の言語と文化。本書は北アジア東部の周辺民族との比較研究に欠かせない叙事詩「イマカン」の音声資料を元に言語学、口承文芸の研究を行い保存の可能性を提示する。

まえがき
第1部 ホジェン族の文化と口承文芸
第1章 ホジェン族の民族誌
 第1節 民族と言語
 第2節 生活と文化
第2章 口承文芸
 第1節 先行研究
 第2節 ジャンル
 第3節 口承文芸の特徴
第3章 英雄叙事詩イマカン
 第1節 内容
 第2節 構成要素
 第3節 イマカンのパフォーマンス
第2部 イマカン「シタ・モルゲン」
第1章 採録とテキスト化
 第1節 謡い手と採録について
 第2節 表記法
 第3節 ホジェン語文法
 第4節 先行研究の表記との比較
第2章 テキスト
 第1節 シタ・モルゲンの梗概
 第2節 テキストと注釈
第3部 付篇
 叙事詩に投影されたホジェン族の精神世界
 謝辞
参考文献
付録・図

まえがき
 ホジェン族は、中国少数民族のうち最も人口の少ない民族であり、中国黒龍江省の松花江下流、アムール川の南側、ウスリー川の西側に住んでいる。昔は、漁業と狩猟採集で暮らしていた。ホジェン語は文字を持たず、口頭伝承によってイマカン等が伝えられてきた。ゆえに、この民族は豊かな口承文芸を有している。
 ホジェン族の口承文芸には、イマカン、タルンク、ショフリ、ジャリンクの四種類がある。イマカンは、語りに謡いを織り交ぜて語られる物語であり、内容が最も豊富かつ複雑で、民族特色が濃く、多くの人がそれを聞いて楽しんでいた。一つのイマカンを語り謡うのに10-20数時間がかかる。
 イマカンは、モルゲン(英雄)やアジン(首領)が、コリ(神鷹)に変身する女性に助けられて、敵や仇を討つ英雄の物語が主となる叙事詩である。他には狐仙の物語、シャーマンの物語を語るイマカンもある。これらはホジェン族の特色ある芸術として現在まで伝えられていた。
 イマカンは、狩や漁で露営したとき謡われるだけでなく、村で仕事が少ない冬の夜、または冠婚葬祭の時などに謡われる。場所は一般に漁場の網置き場や狩猟の野営地や、採集に出かけた野営地である。夏は残すことを目的として、以下のような手順を踏んだ。

1過去十年間に著者が収集した資料を基に、この五年間にホジェン族が居住している地域で幅広く実地調査を行い、長篇イマカン二篇、タルンクとショフリを計八篇、大量のホジェン語単語を録音することができた。
2ホジェン語の音声は、定まった表記がないため、まず表記法を検討し、適切な表記を決定した。また文法も明確に、決定されていないため、できるだけ文法の現地調査を行った。
3それに基づいて、長篇イマカン「シタ・モルゲン」のテキスト化を完成させ、注釈を付した。
4このイマカンに現れるホジェン族の伝統的精神世界に考察を加えた。

 本書は、以下の三部で構成されている。
 第1部では、ホジェン族の文化と口承文芸について述べる。
 第2部では、イマカンのテキスト化について述べる。
 ホジェン語を音として記録することは、もちろんであるが、文字による記録が重要である。このため、国際音声字母による表記の長所短所を調べ、最適表記法を提案した。これを用いてイマカンのテキストを作成する。動詞の語尾や名詞の接尾辞などの文法的解析も必要であり、そのために文法の現地調査を行い、簡

目次

第1部 ホジェン族の文化と口承文芸(ホジェン族の民族誌;口承文芸;英雄叙事詩イマカン)
第2部 イマカン「シタ・モルゲン」(採録とテキスト化;テキスト)
第3部 付篇(叙事詩に投影されたホジェン族の精神世界)

著者等紹介

于暁飛[ウギョウヒ]
中国黒竜江省生まれ。黒龍江省佳木斯放送局に国家一級アナウンサーとして勤務後、1990年来日。NHK「中国語講座」ゲストとNHK国際放送局のアナウンサーを担当。同時に、日本大学等の中国語非常勤講師を経て、日本大学法学部専任講師。千葉大学博士(学術)。専門は。中国ホジェン族の口承文芸。アナウンサー時代から、ホジェン族の現場取材で、民族調査、資料収集を開始。「消滅の危機に瀕した中国少数民族の言語と文化―ホジェン族の「イマカン(英雄叙事詩)」をめぐって」の研究により2002年、博士学位取得
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。