明石ライブラリー<br> ベトナム経済―21世紀の新展開

明石ライブラリー
ベトナム経済―21世紀の新展開

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 194p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784750317830
  • NDC分類 332.231
  • Cコード C0336

出版社内容情報

1986年社会主義国ベトナムはなぜドイモイ(刷新)経済を採択したのか。日本、米国で経済学を学び、南越時代は政財界で豊富な実務経験を重ねた著者が、その経緯、現状と課題について、特に金融・教育改革の面から鋭く分析した、今後の経済動向を知る必携の書。

第1部
第一章 一九七五年以前の計画経済システムとその実績
 1 背 景
 2 計画経済

第二章 ドイモイの経済政策:理論的分析
 1 ドイモイの形成――ベトナムの新しい経済政策
 2 経済理論と発展モデル
 3 根本的経済改革としてのドイモイ
 4 ドイモイは移行期の経済管理モデルたり得るか?

第三章 ドイモイ政策の歴史的背景
 1 一九四五年八月革命
 2 ディエンビエンフーにおける勝利
 3 各党大会における経済戦略と政策
 4 ドイモイの新しい経済政策
 5 第六回党大会とドイモイの新経済政策
 6 新たな管理メカニズムの模索

第四章 ドイモイの成果
 1 ドイモイの社会的政治的背景
 2 ドイモイの目的に関する解釈
 3 ドイモイと第六回党大会
 4 セクター政治
 5 政治的多様性と広範な共通利益
 6 数量上の経済的変化
 7 おわりに

第2部
第五章 金融セクターの現状と課題
 1 概 観
 2 マクロ経済状況と地域金融危機
 3 問題点と争点
 4 銀行改革の課題
 5 結 論

第六章 教育・人材育成に関する考

目次

第1章 一九七五年以前の計画経済システムとその実績
第2章 ドイモイの経済政策:理論的分析
第3章 ドイモイ政策の歴史的背景
第4章 ドイモイの成果
第5章 金融セクターの現状と課題
第6章 教育・人材育成に関する考察
第7章 新千年紀におけるドイモイの拡大

著者等紹介

グエン・スアン・オアィン[グエンスアンオアィン][Nguyen Xuan Oanh]
京都大学経済学部卒、ハーバード大学経済学博士。エコノミスト

白石昌也[シライシマサヤ]
東京大学教養学科卒業、同大学院博士課程修了、博士(学術)。大阪外国語大学助教授、パリ大学客員研究員、横浜市立大学教授を経て、1999年より早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授

那須川敏之[ナスカワトシユキ]
創価大学法学部卒、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修士課程修了後、2001年より同博士後期課程進学、2003年より早稲田大学アジア太平洋研究センター助手

本多美樹[ホンダミキ]
成蹊大学文学部卒、(株)ジャパンタイムズ編集局勤務、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修士課程修了後、2001年より同博士後期課程進学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yendows

0
ドイモイ政策の採用を軸に、計画経済時代の背景(戦争以外の視点でこの時代が分かるので面白い).ドイモイの今後の課題点(金融の強化.情報革命への適応.教育.党幹部の採用方法)が一通り理解できる。体制を批判しないような(でも、筋は通った)書き口は、回りくどいようでありつつ、現在のベトナムの政治の雰囲気を理解するにはいいのかも。2012/01/24

toushi_0508

0
ベトナム経済の概要が理解できた。今まで理解度が怪しかったので、理解度を上げられてよかったです。2018/01/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/248818
  • ご注意事項