南関東の弥生文化―東アジアとの交流と農耕化

個数:

南関東の弥生文化―東アジアとの交流と農耕化

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月18日 15時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 276p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784642093644
  • NDC分類 213
  • Cコード C3021

出版社内容情報

弥生時代中期の南関東地方に、中里遺跡をはじめとする大規模な低地農耕集落が忽然と姿を現した。その背景には、この地域で本格的な水稲農耕を受容する整った環境と、中国や朝鮮半島を含む技術・物資の流通網があった。最新の学際的研究によって、関東地方の水稲農耕と東アジアの交易ネットワークの実態を探り、列島の弥生社会の変化を解き明かす。

内容説明

弥生中期の南関東地方に、大規模な低地農耕集落が突如出現した。この地域で本格的な水稲農耕が開始したのはなぜか。関東地方の水稲農耕受容と東アジアの交易ネットワークの実態を探り、列島弥生社会の変化を解明する。

目次

序論 関東地方の水稲農耕と交易
第1部 関東地方における水稲農耕の受容と社会変化(石庖丁からみた東北アジア青銅器時代の農耕拡散;東北地方の弥生文化からみた中里遺跡;中里遺跡と南関東地方の農耕化;関東地方の水稲農耕導入後の集落展開 ほか)
第2部 周縁地域との交流と東アジア(関東地方弥生社会の形成と太平洋沿岸の海人;東海地方の集落変化と関東地方;土器の移動からみた近畿地方と中里遺跡;関東地方の弥生時代石器―金属器普及を左右した石器システム ほか)
総論 東アジアにおける関東地方の弥生社会

最近チェックした商品