読みなおす日本史<br> 呪いの都 平安京―呪詛・呪術・陰陽師

個数:

読みなおす日本史
呪いの都 平安京―呪詛・呪術・陰陽師

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年05月18日 18時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 248p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642071703
  • NDC分類 210.37
  • Cコード C1321

出版社内容情報

貴族たちが抱く陰湿な望みをかなえるために、都に暗躍する法師陰陽師。呪いとまじないに生きた彼らは、どのような人々だったのか。華やかな王朝時代の周縁を暗く彩る、呪いあう平安貴族たち。そのねたみ、おそれ、あこがれを歴史の闇から読み解き、知られることのなかった平安京の裏の姿を明らかにする。新たに「呪禁師」に関する補論を収載する。

内容説明

貴族の陰湿な望みをかなえるために暗躍する法師陰陽師。呪詛と呪術に生きた彼らとはどのような人々だったのか。呪いあう貴族の怨念を読み解き、平安京の裏の姿を明らかにする。新たに「呪禁師」に関する補論を収載。

目次

序章 呪詛を語るもの
第1章 呪詛と陰陽師(御堂関白藤原道長と呪詛;政争の中の呪詛;病気・もののけ・呪詛)
第2章 平安貴族の呪術世界(苦しむ悪霊;呪文を唱える平安貴族;王朝物語の中の“見えない暴力”)
終章 蘆屋道満の実像

著者等紹介

繁田信一[シゲタシンイチ]
1968年東京都に生まれる。1997年東北大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。2003年神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科博士後期課程修了。現在、神奈川大学日本常民文化研究所特別研究員、同大学国際日本学部非常勤講師、博士(歴史民俗資料学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

bapaksejahtera

10
民間の僧形陰陽師の活動により、呪詛を用いて政敵を葬らんとする行為を、御堂関白道長の時代を中心に説く。本書は藤原実資の小右記により、当時の貴族社会における呪詛事件例を採り上げると共に、これ迄注目されずにいた道長の呪詛を図った事件の尋問記録「僧円能等を勘問せる日記」を用いた記述があり極めて興味深い。中でも道長周辺の恩顧を基に著された源氏物語の六条御息所の下り、生霊の表現は、庇護者の呪詛事件を慮る文学的虚構であるとの説は出色。陰陽道の大本である道教に対する扱いが唐朝消滅を期に大きく変化したという補論は更に面白い2024/02/04

田中峰和

5
貴族が実権を握っていた平安時代は、後の武家社会のような武力による討伐や暗殺は起こりにくい。代わりに、呪術によって恨みを晴らしたり、敵対勢力を葬ったりするのが普通のことだった。そこで栄えたのが陰陽師。当時は有名な人物で安倍晴明がいるが、彼は官人陰陽師で天文博士として天皇たちに占いを命ぜられる立場。決して呪いの役割を請け負わない。貴族たちの恨みの需要に応えていたのは法師陰陽師で、彼らは呪術の仕事を請け負うと、恨みの対象の床下に式神を埋めて念じる。効果は実証されていないが、ばれると罰せられる犯罪行為だった。2022/03/22

木倉兵馬

2
呪いにおびえる平安の人々の実像を解説した一冊。非常に興味深かった。特に「平安時代、生霊は信じられてはいなかった」というのが面白い。源氏物語は呪詛を直接的に描くとパトロンである藤原道長一派に恐怖を与えることを恐れて生霊になっているという話も面白い。再読したい。2022/07/23

NyanNyanShinji

1
まず『呪いの都平安京』と言う秀逸なタイトルに心を惹かれた。即物的に言うならば「平安京の呪詛・呪術・陰陽師」となるところだが、平安京という空間を主語的に扱った所が秀逸だ。内容は至って真面目。従来の書籍では『今昔物語』『宇治拾遺物語』と言った説話集のみに頼る事が多いが、本書は当時の第一級資料である『小右記』等を用いている。本書の要は、当時栄華を尽くした藤原道長ファミリーを妬んで起きた呪詛事件の供述書である「円能等を勘問せる日記」だ。法師陰陽師(民間の陰陽師)の円能が作った呪符を巡る一連の供述が記されている。2024/03/02

momen

1
平安時代後期の陰陽師や呪術を中心に、当時の貴族の死生観、思想、慣習を解説。政敵への呪いのかけ方や対処、日常の中で使われる陰陽師や呪文、死ぬとどこへ行くのか?など、呪術という側面を通じて平安貴族たちの日常が透けて見え面白い。当時の日記や文学を多数引用しており、また時系列やリストにまとめたものも多く、具体的でわかりやすい。平安前期に存在した役職「呪禁師」についての解説も付録でついており、仕事内容や役職がなくなった理由について考察されている。2022/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18972298
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品