源平の争乱

個数:

源平の争乱

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月08日 17時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 267,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784642063166
  • NDC分類 210.19
  • Cコード C1321

内容説明

武家の棟梁をめざし、熾烈な争いを繰り広げた源氏と平氏。歴史のロマンあふれる源平合戦の全貌とその時代を描く。一ノ谷合戦「坂落とし」の真相に迫り、また戦の中の民衆の姿を描くなど、源平争乱の歴史的意味を問う。

目次

「源平の争乱」前史―保元・平治の乱
1 内乱の勃発
2 東国源氏武士団の挙兵
3 都の平氏と鎌倉の源氏
4 平氏都落ちと義仲の戦い
5 義経の戦いと平氏滅亡
6 源平争乱における戦争の実態
「源平の争乱」の歴史的意義

著者等紹介

上杉和彦[ウエスギカズヒコ]
1959年生まれる。1988年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得。明治大学文学部教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さとまる

6
とかく義経中心に語られがちな源平の合戦を、その本質から捉え直そうとする試み。富士川の合戦の経緯に飢饉による兵糧調達の問題が論じられていないことと、倶利伽羅峠の合戦が砺波山の合戦となっているのが気になった。著者もあとがきで述べているが、義経神話を払拭するために総じて義経へのあたりが厳しい。2023/06/27

河童

6
源頼朝が鎌倉幕府を築く前、北海道を除く日本全域を巻き込んだともとれる源平の争乱です。なによりも頼朝の策士ぶりが際立つように私には感じられた。戦争の日本史シリーズ6冊目。幾多の殺し合いが歴史に刻まれていると思うと不謹慎な言い方になってしまいますが、このシリーズとても面白い。へたな小説などよりずっと。次は「蒙古襲来」です。2018/03/06

はるわか

4
≪頼朝による粛清≫【寿永二年(1183年)】十月宣旨:東海道・東山道・北陸道における頼朝の軍事指揮権の公認(東山道・北陸道は義仲の本拠)。12月:上総広常の殺害。【元暦元年(1184年)】1月:木曾義仲敗死。4月:木曾義高(義仲遺児、頼朝長女大姫の婿)の殺害。甲斐信濃の義仲寄り勢力の討伐。5月:叔父・志太義広の討伐。6月:甲斐源氏・一条忠頼の殺害。7月:信濃源氏・井上光盛の殺害。2015/10/18

うしうし

3
県図書本を借り読み。合戦に至る背景と経過が非常に面白く、頁を急いで読み進めてしまったため、どこまで理解できているのか不安ではある。元木泰雄氏の一連の著作が平氏を基盤にするのに対し、本書は主に源氏を検討の主体に据えた記述がなされる。著者は「年代記の叙述の随所に、著者が学んだ新たな研究成果を、あたかも蘊蓄をひけらかすように」(p256)記述したとするが、平家物語や吾妻鏡を批判的に検討する近年の研究成果が詳細に盛り込まれている。ただし、元木氏の著作には著者の書籍や論文は、何故かあまり引用されない。2015/06/19

印度 洋一郎

2
この本の記述の範囲は、前史としての保元の乱から、頼朝が義経探索のために諸国に守護地頭職をおいた文治元年(1185)まで。とかく頼朝と平氏の動向ばかりが強調される通史に対し、義仲、甲斐源氏、都の寺院勢力の動向や四国、鎮西(九州)の戦局まで網羅しているので、正に日本史上初の全面的内戦の様相がわかりやすい。一次資料に当たることによって、吾妻鏡や平家物語が偏った史観によって書かれたものであることもわかる。義経伝説に対してアカデミックな立場から容赦無いツッコミをしているのもとても面白いが、賛否が分かれそう。2011/01/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/448422
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。