歴史文化ライブラリー<br> 土砂留め奉行―河川災害から地域を守る

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電書あり

歴史文化ライブラリー
土砂留め奉行―河川災害から地域を守る

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年05月14日 23時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642059503
  • NDC分類 210.5
  • Cコード C0321

出版社内容情報

土砂留め奉行と出会う―プロローグ/奉行の日記・庄屋の日記(土砂留め奉行の廻村日記/庄屋の日記/高槻藩の土砂留め奉行)/土砂留め制度(制度の始まり/前史と制度の特色/土砂留めと領主権)/はげ山・土砂留めの景観(はげ山と草山/近江国栗太郡の土砂留め/土砂留め場絵図)/課題と献言(郡山藩の下役文書から/土砂留めと村・百姓/効果と献言)/改革の諸相(下付金・入札・国役/幕府役人の巡見と改革/町奉行所の土砂留め)/土砂留めから砂防へ―エピローグ

内容説明

淀川・大和川水系の土砂流出現場を巡回した土砂留め奉行。彼らの残した日誌や御触書、絵図資料から、山地荒廃の実態や土木工事の様子、奉行の所属藩や権限について解明。災害と人間社会の関係を歴史のなかで考える。

目次

土砂留め奉行と出会う―プロローグ
奉行の日記・庄屋の日記(土砂留め奉行の廻村日記;庄屋の日記;高槻藩の土砂留め奉行)
土砂留め制度(制度の始まり;前史と制度の特色;土砂留めと領主権)
はげ山・土砂留めの景観(はげ山と草山;近江国栗太郎の土砂留め;土砂留め場絵図)
課題と献言(郡山藩の下役文書から;土砂留めと村・百姓;効果と献言)
改革の諸相(下付金・入札・国役;幕府役人の巡見と改革;町奉行所の土砂留め)
「土砂留め」から「砂防」へ―エピローグ

著者等紹介

水本邦彦[ミズモトクニヒコ]
1946年、群馬県に生まれる。1975年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、京都府立大学・長浜バイオ大学名誉教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

100
山国で急流河川の多い日本では、治山治水こそ内政の要だった。特に江戸時代までは薪木や肥飼料採取のため禿げ山や草山が多く、土砂流出の原因となっていた。小規模領地に分かれ広域的な水害防止策が不可能な近畿地方では、他ではあり得ない領主権に介入する土砂留め奉行職が設けられ機能していたとは。おかげで最低限の防水は実現したが植林や伐採禁止で獣害や燃料不足が起きたり、工法の問題で毎年の修繕コストが嵩み現地負担費用で揉めたりもした。奉行の現地視察が実質的な物見遊山になるなど、今日の公共事業にもつながる諸問題が透けて見える。2022/07/09

アメヲトコ

10
2022年6月刊。近世の淀川・大和川水系での山林荒廃にともなう砂防対策として設けられた「土砂留め奉行」の実態に迫った一冊です。近世の近畿は諸領主の領域が錯綜した地域でしたが、河川災害は当然所領の境界を超えて発生するため、この土砂留め奉行制度は個別の領主権に依拠する「領・村」型の統治と、超領域的な「郡・村」型統治を融合したものであったという指摘は面白い。実際の現場の絵図なども興味深いですが、今の地形図と重ね合わせて分析するともっと理解が深まったのではとも。2023/05/02

PETE

5
大名領の飛地や旗本・公家・寺社領が入り乱れる畿内に成立した、担当大名が領地の境界を越えて砂防を促進させ、巡検していく制度を、資料を基に実例を確かめて行くユニークな一書。技術の限界、村の近くだけ工事して上流の小さな流れを防がなかった弱点、公儀による経費負担の貧弱さ、この辺りに問題があったようだ。2022/07/05

Go Extreme

2
土砂留め奉行と出会う―プロローグ 奉行の日記・庄屋の日記: 土砂留め奉行の廻村日記 庄屋の日記 高槻藩の土砂留め奉行 土砂留め制度: 制度の始まり 前史と制度の特色 土砂留めと領主権 はげ山・土砂留めの景観: はげ山と草山 近江国栗太郡の土砂留め 土砂留め場絵図 課題と献言: 郡山藩の下役文書から 土砂留めと村・百姓 効果と献言 改革の諸相:下付金・入札・国役 幕府役人の巡見と改革 町奉行所の土砂留め 「土砂留め」から「砂防」へ―エピローグ2022/07/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19608529
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。