歴史文化ライブラリー<br> 鏡の古墳時代

個数:
電子版価格
¥2,090
  • 電書あり

歴史文化ライブラリー
鏡の古墳時代

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月08日 02時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 287p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642059473
  • NDC分類 210.32
  • Cコード C0321

内容説明

古墳時代の鏡は古代国家形成の立役者だった。鏡図像のイデオロギー的意味、配布をつうじた政治関係、保有と副葬の実態などから、鏡をめぐる政治力学を詳細に解説。倭人にとって鏡とは何だったのかを解き明かす。

目次

古鏡をめぐるイメージ―プロローグ
古文献の鏡、考古資料の鏡
鏡・古墳・国家
鏡の意味体系
配布される鏡
保有される鏡
鏡と国家形成
鏡と国家形成―エピローグ

著者等紹介

下垣仁志[シモガキヒトシ]
1975年、東京都に生まれる。2006年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、京都大学大学院文学研究科教授、文学博士(京都大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mentyu

4
古墳時代研究で王道のテーマと言えば、墳丘の形を除けば、副葬品の研究ということになる。中でも鏡研究については、小林行雄の業績以来、日本考古学の思考方法さえも規定してしまった側面がある。鏡の配布が権力関係を反映したものと見なし、鏡の種類(国産か舶来か)・大きさ・デザインといった要素で細かく差異化が図られたという分析は、もっと後の歴史時代の考古資料解釈にまで強い影響を及ぼしている。本書は鏡の政治的メディアとしての側面を実証的かつ、理論的な分析も加えながら整理しており、鏡研究の精髄がうかがえる。2023/01/13

ナオ

2
三角縁すべて舶載鏡。長期保有は地域集団主体。数量と面径による格付け。畿内国家と列島国家。などが論点か。2022/10/12

うしうし

2
とりあえず読了。精緻な理論に跡づけられた論旨で、再読必至である著作。鏡の種類とともに、鏡の大きさ・重さの属性を重視して、配布論・保有論から古墳時代像を再構築する。 ・「現代日本人が古来の鏡祭祀として思いえがくイメージは、中世神道の宗教的・政治的運動の中で醸成された、歴史的深度の比較的あさいもの」(p271)2022/10/04

tnk

1
古墳のあり方に政治的秩序が反映されているのではなく、古墳の築造作業や規格統制こそが政治秩序を強化しているという逆転の発想。2022/06/07

遊動する旧石器人

1
2022年5月1日第1刷発行。本書は、筆者が述べているのように弥生・古墳時代に鏡が果たした社会的・政治的機能を検討し、鏡の利用と国家形成の関連性について論じられたものである。従って、銅鏡の細かい即物論的研究については、ほとんど触れられない。その要因もあって、2010年代の新しい世代の銅鏡研究は出てこない。しかしながら、このような理論的研究もまた重要であり、即物論的研究と理論的研究が二者択一ではなく、二刀流を熟すことが21世紀の研究であろう。ただし、海外の理論の演繹的利用ではなく、帰納的理論構築が望まれる。2022/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19456688
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。