歴史文化ライブラリー<br> 米軍基地の歴史―世界ネットワークの形成と展開

個数:

歴史文化ライブラリー
米軍基地の歴史―世界ネットワークの形成と展開

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月04日 02時23分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 202p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642057363
  • NDC分類 395
  • Cコード C0320

内容説明

米軍基地ネットワークはいかに形成されたか。第二次世界大戦を経て核兵器の時代を迎える中、米国本土への直接攻撃を回避するため巨大な基地群が築かれる。普天間の形成過程も明らかにした、基地を考えるための一冊。

目次

米軍基地の現在―プロローグ
米軍基地の世界的ネットワークの形成
基地ネットワークの本格的展開と再編―一九五〇年代
日本本土と沖縄
米軍基地に関わる諸問題
基地に依存しない安全保障へ―エピローグ

著者等紹介

林博史[ハヤシヒロフミ]
1955年、神戸市に生まれる。1985年、一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了(社会学博士)。現在、関東学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

二人娘の父

10
沖縄にとどまらず米軍基地の歴史全体を視野に入れた著書。19世紀末から始まった世界的な展開を入口に、第二次世界大戦で決定的に広がった米軍基地の世界的ネットワークの形成を通史として学ぶことができる。印象に残るのは「米軍基地に関わる諸問題」として指摘されている課題。基地と性犯罪の問題や基地撤去・縮小は可能であることの指摘など、沖縄・日本と米軍基地の問題を大局的に捉える上で非常に重要と感じた。発刊が約10年前とのことなので、その後の新たな展開を検討した新版が期待される。2022/01/14

海野藻屑

0
歴史は事実を裏切らない。2017/05/02

Y_Kuroyanagi

0
20120711ー201207182012/07/18

健康平和研究所

0
世界で米軍基地ができていった過程が分かる 日本は戦前から戦後にかけて天皇をはじめとする戦争加害者がアメリカと手を組んで加害の反省を全くしてこなかった これは左翼にも当てはまるのだそうな2019/08/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4345790
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品