有斐閣アルマ
はじめての社会保障―福祉を学ぶ人へ (第16版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 314p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784641221352
  • NDC分類 364
  • Cコード C1336

出版社内容情報

「なぜ」「どうして」と考えながら,制度の構造を立体的に理解できるよう工夫した入門テキスト。信頼できる最新情報を掲載。

内容説明

2018年制度改正完全対応。誰を対象とする制度か、給付されるのは何か、その費用は誰が払っているのか、誰が責任をもって運営しているのかなど、1つの制度の構造がつかめたら、比較しながら別の制度を学ぶことにより、立体的に理解することができます。2018年中の法改正・最新のデータに対応した決定版テキスト。

目次

序章 社会保障の見取り図
第1章 医療保険―病気やけがをしたら
第2章 生活保護と社会福祉制度―人らしい生活を保障する
第3章 介護保険―介護サービスを利用しやすく
第4章 年金―老後の生活費は
第5章 雇用保険―失業したら
第6章 労働者災害補償保険―働く場でけがをしたら
第7章 社会保険と民間保険―2つの保険、その特徴は
第8章 社会保障の歴史と構造
知っておきたい日本についての基本データ

著者等紹介

椋野美智子[ムクノミチコ]
1956年大分県生まれ。1978年東京大学法学部卒業後、厚生省入省。1998年『厚生白書』執筆、日本社会事業大学社会福祉学部教授。2006年大分大学福祉科学研究センター教授。現在、松山大学人文学部特任教授

田中耕太郎[タナカコウタロウ]
1950年山口市生まれ。1974年京都大学法学部卒業後、厚生省入省。1989年『厚生白書』執筆。1995年山口女子大学(現・山口県立大学)社会福祉学部教授。現在、放送大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

脳疣沼

1
何年か前に読んだが、最新版を再読。学生が社会保障を学ぶ上で欠かせない本だと思う。こんなに、わかりやすい本はなかなかない。2019/07/08

かー

0
社会保障というものを基本から学べる読みやすい本だった。制度の内容や具体例、身近で話がされる話題(パート収入年収130万円未満に抑える等)も交えながら分かりやすい解説本だった。また、何かでつまずいたときに読みたい本だ。2022/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13651568
  • ご注意事項

最近チェックした商品