有斐閣アルマ
新しい人事労務管理 (第5版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 334p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784641220621
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C1334

内容説明

さまざまな課題を抱えつつ変化を続ける、日本の企業や労働経済の制度・実態をしっかりと踏まえ、現代の人事労務管理の基本的な考え方と機能をわかりやすく解説しました。今回の改訂で新しくなった終章では、これから職業人生を歩み始める学生読者に向け、実際的なトピックを議論しています。

目次

第1章 企業経営と人事労務管理―人事労務管理の機能と担い手
第2章 雇用管理―人と仕事の結びつき
第3章 社内格付け制度と昇進管理―人事制度とその運用
第4章 賃金管理―給与決定の仕組み
第5章 労働時間管理―労働サービスの供給量と供給のタイミングの管理
第6章 能力開発―能力を高める意義と方法
第7章 非正規従業員と派遣労働者―コンティンジェント・ワーカーの活用
第8章 従業員の生活支援―企業の福利厚生制度
第9章 労使関係管理―労働者の利益をいかに守るか
第10章 人事労務管理の変遷と展望―歴史的・国際的な位置づけ
終章 幸せな職業人生を送るために

著者等紹介

佐藤博樹[サトウヒロキ]
1976年、一橋大学社会学部卒業。1981年、一橋大学大学院社会学研究科博士課程満期退学(所定単位修得)。現在、中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクール)教授

藤村博之[フジムラヒロユキ]
1979年、名古屋大学経済学部卒業。1984年、名古屋大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授

八代充史[ヤシロアツシ]
1982年、慶應義塾大学経済学部卒業。1987年、慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。現在、慶應義塾大学商学部教授、博士(商学、慶應義塾大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夕張西瓜

2
本書は大学における人事労務管理の講義や企業の人事労務管理担当者の新人研修、社会保険労務士の受験勉強などをターゲットとして書かれています。単純に知識を学習するだけでなく、労働現場の実態に即した解説や学習意義の説明が丁寧にされているので、意欲を保ったまま読み終えられる良い本だと思いました。2017/01/16

つくしんぼ

0
図書館で借りて読みました。2017/04/08

あんさん

0
「どのような状況になっても必要とされる能力はある。それは、問題を発見し、その原因を究明し、対策を立て、周囲の人々を説得して、問題解決に向かって人々の力を結集していく能力である。」2019/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9890160
  • ご注意事項

最近チェックした商品