世界史リブレット<br> インド社会とカースト

個数:

世界史リブレット
インド社会とカースト

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月03日 21時52分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 90p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784634348608
  • NDC分類 362.25
  • Cコード C1322

内容説明

カーストは、インドの不可分の属性としてとらえられている。それは、差別的な制度であるという漠然としたイメージのもとで語られるのだが、いざ詳しく調べようとして専門書を紐解くと、そこでは、時としてまったく相容れない大量の論議がたたかわされていることに気づかされる。こうした状況は、決して偶然に生じたものではない。むしろ、その錯綜を解きほぐす作業のなかにこそ、インド史上の問題を解明する手がかりが潜んでいるのである。

目次

歴史のなかでカーストを考える
1 カーストとはなにか
2 カーストの歴史
3 植民地支配とカースト
4 現代インドとカースト

著者等紹介

藤井毅[フジイタケシ]
1955年生まれ。東京外国語大学外国語学部卒業。東京外国語大学大学院外国語学研究科修士課程修了。専攻、南アジア近現代史。現在、東京外国語大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふぁきべ

9
ほかの本でインドのカーストについて出てきたが、今一つきっちりとした知識を持っていないと思ったので、基礎的で手軽に読めることを期待して本書を手にしたが、初心者向きの内容ではなかった。インドについてのそれなりの知識がないと難しいのでは。ただ、カーストは概念としてポルトガル、そしてイギリスが本格的に整備したもので、私が思っていたような古くからインドに根付いていたものではなく、ジャーティやヴァルナでもないということが理解できたのはよかった。2020/08/13

じゃくお

4
カーストという概念はヨーロッパがインドへ進出してから発生したものであり、その意味は現在までも定義することが難しい。私はカースト=ヴァルナ(不可触民を含む)だと考えていたが、カーストはヴァルナでもジャーティでもない。純粋なヒンドゥーにおいてはヴァルナは分業体制であり、カーストと同じものとは言えないのである。そのため、ヒンドゥー社会であるインドでは被差別民への保護政策が主要となっている。そもそも、カーストの厳密な定義を知ることはあまりに困難である。簡単な読書では理解が誤ってしまう。カースト問題は深淵なものだ。2019/10/12

じょあん

3
ヴァルナ、ジャーティーとカーストは別のものという。カーストの語はポルトガル人の来航に由来。それ以前に当てはめることはできないという。以来、外部勢力のインドでの支配権浸透につれ、ヨーロッパ人の統治の便宜のためのカースト概念にインドの現実が近づいていく実態があったようだ。しっかり理解するまでに読み返す必要がありそう。2023/06/28

Tenouji

3
カーストについて詳しく知らなかったので読んでみた。昔懐かしの山川出版。ちょっといきなり詳細すぎて難しい。2015/03/29

可兒

2
そもそもカーストという言葉がインド発祥でないとか、カーストが空間的分業や統合意識を実現している現状とその悪影響とか、ある程度ムダ知識をもってから読むと、また別の視点で考えさせられる2010/07/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/200697
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。