ファルマゲドン―背信の医薬

個数:

ファルマゲドン―背信の医薬

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月17日 03時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 424,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622079071
  • NDC分類 499.09
  • Cコード C1047

出版社内容情報

『抗うつ薬の功罪』のヒーリーが、薬に依存する医療の背景にある医薬業界の背信の構造を告発し、抜本的な改革への道筋を提言する。

◆『抗うつ薬の功罪』の著者が、薬に依存する医療の背景にある医薬業界の巨大な錯誤を明らかにする。とくに臨床試験データの不適切な操作や改ざん、医学論文のゴーストライティングなどの実態を、本書は徹底して暴いている。科学的な医薬への信頼を逆手にとったトリックが特許薬とその需要をつくりだし、医療・医薬のあらゆる側面が人間よりもその経済に奉仕させられる──こうしたディストピア的様相からどうすれば脱却できるのか。◆患者のための医療を取り戻すべく、ヒーリーがまさに抜本的と言える対応策を提言する。目指すのは、医薬に関わる権限と知識をできるだけ民主化・透明化し、ボトムアップでディストピアを解体するという構想である。

はじめに
第1章 かつて医療と呼ばれていたもの
第2章 医療とマーケッター
第3章 エビデンスに従え
第4章 データの改竄
第5章 ガイドラインに縛られて
第6章 医療の測りまちがい
第7章 ケアの翳り
第8章 ファルマゲドン
謝辞
解説
原注
索引

内容説明

精神薬理学者・医師として、抗うつ薬が自殺を惹起するという深刻な副作用をいち早く暴いたヒーリーによる、新たな告発と提言の書。薬物治療依存の時代に産官学を巻き込んで拡大する背信の構造を明らかにする。なかでも、臨床試験データの隠匿や改竄などの不正操作、および医学論文のゴーストライティングの問題を徹底して追及。抜本的な改革案を提示している。

目次

第1章 かつて医療と呼ばれていたもの
第2章 医療とマーケッター
第3章 エビデンスに従え
第4章 データの改竄
第5章 ガイドラインに縛られて
第6章 医療の測りまちがい
第7章 翳りゆくケア
第8章 ファルマゲドン

著者等紹介

ヒーリー,デイヴィッド[ヒーリー,デイヴィッド] [Healy,David]
医学博士、精神科認定医。精神医学・精神薬理学史家。カーディフ大学、北ウェールズ心理学的医学部門、教授。英国精神薬理学会(British Association for Psychopharmacology)の元事務局長。2012年には薬のリスクに関する情報を草の根的に募り、集積・公開するプロジェクトRxISK.orgを立ち上げた

田島治[タジマオサム]
医学博士。杏林大学保健学部教授(精神保健学)、同医学部精神神経科兼担教授を経て、2015年4月より、はるの・こころみクリニック院長。杏林大学名誉教授。専門は臨床精神薬理学

中里京子[ナカザトキョウコ]
翻訳家。早稲田大学教育学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

2
ファーマ(医療)のアルマゲドン:ケアの能力を排除しつつある変化。その背景に定量化へのシフトがある。   2019/12/16

とび五郎

2
製薬企業による(歪んだ)創意工夫のもとに統計学的有意差が出た臨床試験に基づくエビデンス。そんなエビデンスを根拠に作成された診療のガイドラインに盲目的に従い、眼前の患者一人ひとりへの丁寧なケアを忘れ、黙って薬剤を処方する医師。そんな現状を皮肉って、著者はブロックバスター薬で治療されているのは強いて言うなら医薬品欠損症、医薬品病と表現する。医師にとって単なる助言(ガイダンス)であるはずがいつの間にか遵守しなければならない指針(ガイドライン)となり、一人ひとりの患者の声は埋没している現状が綴られていた。ああ無情2015/11/28

サワコ

1
以下、解説より抜粋。本書は、抗うつ剤によって誘発された自殺や暴力などの問題を提起した実績で国際的に知られる英国の精神科医デイヴィッド・ヒーリーの最新の著者である。中略。本書では、精神科治療薬を中心としたこれまでの議論の枠を超えて、世界的に大ヒットし巨額の売り上げを誇るブランド医薬品すなわちブロックバスター薬に支配された医療の在り方全体をテーマに据え、その起源にさかのぼって現在の問題を腑分けし、本質を明らかにしている。2015/09/26

Ramgiga

0
読了に結構時間がかかりました。1962年のキーフォバー・ハリス修正法以降、医療は医師の裁量をはなれエビデンス・ベースド・メディスン、根拠に基づく医療に変貌した。医学的根拠を示すには巨額の費用のかかる臨床試験が必要。かくして、特許切れの医薬品は捨て置かれ、製薬会社が特許を持つ医薬品ばかりにエビデンスが蓄積されるという歪んだ情報状態を生み、良い治療がノーエビデンスということで駆逐され、儲かる薬ばかりが医療という名のもとで副作用を量産しながら使われる。結構怖い状態になっているという話。2019/05/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9685881
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。