漢籍伝来―白楽天の詩歌と日本

個数:

漢籍伝来―白楽天の詩歌と日本

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 300,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784585054450
  • NDC分類 921.43
  • Cコード C1091

内容説明

約一千百年前、中国から日本へ伝来した「漢籍」。それはいったいどのようなものであったのか、どんなふうに読まれていたのだろうか?『竹取物語』『源氏物語』をはじめとする「やまとことば」の文学に多大な影響を与えた唐代の詩人・白楽天による大ベストセラー『白氏文集』から日本そして東アジアの伝統文化を考える。

目次

第1部 漢籍のきた道(最初に漢籍を読んだ日本人、菟道稚郎子;悲劇の皇子、菟道稚郎子の最期 ほか)
第2部 かぐや姫のくにへ(平安文人たちと『白氏文集』;『竹取物語』は何処から来たか ほか)
第3部 紅葉を愛でる人々(「黄葉」が「紅葉」にかわるまで;菅家廊下の渡来人 ほか)
第4部 日本人の古典、白楽天(日中古典文学の「国境」;日本人の好きな漢詩 ほか)
エピローグ 漢詩の色―杜甫と白居易の詩から
附録 白居易年譜略

著者等紹介

静永健[シズナガタケシ]
1964年生まれ。九州大学大学院人文科学研究院准教授。中国文学講座に所属。文学博士。『白居易研究年報』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kozawa

0
中国文学研究家で白楽天研究家が日本の漢詩について。良い研究が進むかどうか。2010/02/21

読書記録(2018/10~)

0
日常に真珠のようなキラキラとしたときめきを見出す白楽天の心、確かに日本古典文学の流れに直結している感がある。日本人の感性に適合したのだろう。道真や紫式部を例に中国語で書かれた文献を中国の原音で読む、という受容を推測しており、まったく考えたこともなかったので興奮した。刊本の普及が遅れた日本には、却って白楽天の原文が残ったというのも面白かった。2021/12/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/321057
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。