平凡社ライブラリー<br> レオナルド・ダ・ヴィンチと受胎告知

個数:

平凡社ライブラリー
レオナルド・ダ・ヴィンチと受胎告知

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月19日 19時03分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 236p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784582766103
  • NDC分類 723.37
  • Cコード C0371

内容説明

西洋絵画史上、とりわけルネサンス期に好んで描かれた「受胎告知」のテーマ。この深遠な物語の意味を、神学、神話学、人類学、医学・生理学史、ジェンダー論といったさまざまな観点から包括的に明かすと同時に、多様な図像の変遷を初期キリスト教時代にまで遡り、エポックたるレオナルドの“受胎告知”を中心に、線遠近法、感情表現等々、画家たちの創意を検証する。気鋭論者二人による特別書下し。

目次

1 ルネサンスの“受胎告知”(「受胎告知」とは何か;その子はいったいどこからどうやって来たのか?;感情表現と線遠近法;演じられた「受胎告知」)
2 レオナルド“受胎告知”解体(ウフィツィ作品の特異性と帰属問題;思索の起点としての“受胎告知”)

著者等紹介

岡田温司[オカダアツシ]
1954年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。京都大学大学院教授。西洋美術史

池上英洋[イケガミヒデヒロ]
1967年生まれ。東京藝術大学大学院修士課程修了。恵泉女学園大学助教授。西洋美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

56
前半では神学、美術史などの観点から「受胎告知」の意味を探究する。そして、後半はいよいよレオナルドの『受胎告知』が俎上に乗せられ、様々な角度からの検証が加えられてゆく。レオナルドの主要な特質は以下の3点。①天上と地上という縦の軸線がない②線遠近法が強調されない③デッサンの微妙な狂いをはじめ、わからないものが描かれている―著者がこれらの問題点を克明に、しかも鮮やかに解き明かしてゆく手腕は実に見事だ。数ある『受胎告知』の中でもひときわ燦然と光る(私見ではNo.1)レオナルドのそれは20歳の時の作品なのだ。2013/04/30

午後

5
前半では岡田温司による受胎告知の主題の神学的背景や、図像学的な特徴が膨大な例示と共に解説される。受肉の教義の表現、聖母の複雑な感情表現、線遠近法の発達を軸に、数々の図像を次々に読み解いて行く手つきの鮮やかさ!ルネサンス期に盛んであった宗教劇と絵画美術との関連について述べた部分は他に読んだことがなく刺激的だった。後半の池上英洋によるレオナルドの受胎告知分析では、作品の分析を通じて当時の工房のあり方や、若きレオナルドの修行時代が次第に立ち上がっていく様がスリリング。2021/03/05

takakomama

3
前半は「ルネサンスの受胎告知」の概要、後半はレオナルド・ダ・ヴィンチの絵画「受胎告知」を詳しく解説。多くの画家が「受胎告知」の絵画を描いています。聖史劇が教会や公共の場で演じられていたそうです。2007年にダ・ヴィンチの「受胎告知」が来日した「天才の実像展」をきっかけに書かれた本。2023/06/13

もちもち

3
なるほど、受胎告知の絵ひとつとってみてもこれほど多くの画法とそれについての解釈があるのか…。この時代の画家たちがこぞって線遠近法に魅了されている姿も面白い。前半部は主に受胎告知という主題について詳しく書かれており、マリアの仕草から解する心情、精霊の象徴や影の意味など、大変興味深い内容。後半はそれを踏まえてダ・ヴィンチの受胎告知について比較検討を進める。画家が特定されているように見える絵画でも、実は怪しいものがあるとは…。ダ・ヴィンチの若い頃は実は、無学で平凡な画家であったなど、すこし元気の出る話だ。2012/05/22

i-miya

2
ヨハネの福音 はじめに言があった。言は神とともにあった。言は神であった」 父(=神) 子 聖霊 (同質同形性) 言は神とともにあった 言は肉となって私たちに宿られた 神=お言葉=ロゴス 人=イエス・キリスト 神が人の姿として受肉した 聖霊=「いと高き方」=言 ヨハネはルカと違って受胎告知やキリスト誕生などについて何も語らない 8C偶像 中に ビザンチンに 対抗に教父ダマスコスのヨアンネス 神の受肉の二面性 超越的ー経験的 不可視ー可視 天上的ー地上的 その神性を部分放棄 ◎ 「マタイによる福音書」2007/12/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2379
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。