PHP文庫<br> 日本史の謎は「地形」で解ける―文明・文化篇

個数:
電子版価格
¥660
  • 電書あり

PHP文庫
日本史の謎は「地形」で解ける―文明・文化篇

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月26日 11時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 352p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784569761459
  • NDC分類 291.018
  • Cコード C0121

出版社内容情報

『日本史の謎は「地形」で解ける』第2弾。前作同様、ミステリーの謎解きの快感と、固定概念がひっくり返る知的興奮が味わえる一冊。

【著者紹介】
リバーフロント研究所代表理事

内容説明

日本全国の「地形」と「気象」を熟知する著者が、人文社会分野の専門家にはない独自の視点で、日本の歴史・文明・文化の様々な謎を解き明かす。ベストセラーとなった前作『日本史の謎は「地形」で解ける』同様、定説がひっくり返る知的興奮と、ミステリーの謎解きのような快感を同時に味わえる1冊。古代エジプトのピラミッド建設の謎に挑んだ「番外編(第17章・18章)」も必読。

目次

なぜ日本は欧米列国の植民地にならなかったか 1―地形と気象からの視点
なぜ日本は欧米列国の植民地にならなかったか 2―「海の中」を走った日本初の鉄道
日本人の平均寿命をV字回復させたのは誰か―命の水道水と大正10年の謎
なぜ家康は「利根川」を東に曲げたか―もう1つの仮説
なぜ江戸は世界最大の都市になれたか 1―「地方」が支えた発展
なぜ江戸は世界最大の都市になれたか 2―エネルギーを喰う大都市
なぜ江戸は世界最大の都市になれたか 3―広重の『東海道五十三次』の謎
貧しい横浜村がなぜ、近代日本の表玄関になれたか―家康が用意した近代
「弥生時代」のない北海道でいかにして稲作が可能になったか―自由の大地が未来の日本を救う
上野の西郷隆盛像はなぜ「あの場所」に建てられたか―樺山資紀の思い〔ほか〕

著者等紹介

竹村公太郎[タケムラコウタロウ]
1945年生まれ。横浜市出身。1970年、東北大学工学部土木工学科修士課程修了。同年、建設省入省。以来、主にダム・河川事業を担当し、近畿地方建設局長、河川局長などを歴任。2002年、国土交通省退官後、リバーフロント研究所代表理事。現在は日本水フォーラム事務局長。社会資本整備の論客として活躍する一方、地形・気象・下部構造(インフラ)の視点から日本と世界の文明を論じ、注目を集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

94
なるほど、視点を変えるだけでここまで分かるのですね、感服です。解析結果の面白さは言わずもがなですが、気になったのは著者が常に「問い」を発しそれに対して仮説を以って常に辛抱強く解明に挑む姿勢に感銘を受けました。如何に「問い」が重要かを改めて認識させられました。2016/09/03

あちゃくん

89
元建設官僚の竹村さんが、地形から歴史を読み解くシリーズの第二弾です。序盤の、なぜ日本が植民地にならなかったかと、平均寿命をV字回復させた話、利根川を東に曲げた第二の理由、横浜村がなぜ日本の表玄関になったのか以外パンチが弱いように感じられネタ枯れの心配もしましたが、最後のピラミッドの話がズドンと刺さりました。この説、世界的にはどのように受け入れられるんだろう?2014/08/30

WATA

71
その土地の地形と気象から、日本史上の出来事を再解釈していく本。「なるほど!」と思う章もあれば「それはこじつけに近いのでは」と感じる章もあった。個人的に面白かったのは、なぜ日本は欧米の植民地にならなかったのか、の章。日本には象牙もなくダイヤもなく、プランテーションに適した広大な土地もなく、そのかわり地震や洪水といった災害だけはたっぷりあったから、欧米人が土地を奪わなかったという仮説は、自虐的だが説得力があった。2014/07/22

ホークス

44
土木や地理に詳しい著者が、「本当はこうだったのでは?」という仮説を立てる。憶測に近いものも深く取材したものもあり、仮説の自由さを感じた。価値観の押し売りもなく読みやすい。明治時代、鉄道が与えた真の影響とは?細分化された日本の地形が幕府の分割統治を支え、鉄道の全国延伸こそ旧体制を打破する決め手だった。これは真実に近い気がする。水道は大正10年まで未殺菌で乳幼児の死亡率は高かった。殺菌用塩素は軍が独占しており、解決した(と思しき)人物とその経歴に驚いた。ピラミッドの仮説はロマンがあるけど、その後を知りたい。2019/02/02

ehirano1

38
再読。日本の国旗について(14章)は、地理、希少、文化、哲学が織り交ぜられなかなか読みごたえがありました。日本人は常で無いものを「無常」として云々には呻りました。2016/09/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7870179
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。