PHP文庫<br> お金をかけない「老後の楽しみ方」

個数:
電子版価格
¥569
  • 電書あり

PHP文庫
お金をかけない「老後の楽しみ方」

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月24日 09時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 237p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569760346
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0195

出版社内容情報

現役時代と老いてからの節約は何が違う? 人生の総決算に向けた、本当に大切な事にお金とエネルギーと時間を注ぐための上手な暮らし方。

【著者紹介】
聖路加国際病院精神腫瘍科医長

内容説明

老後と聞いて、真っ先に気になるお金のこと―。でも人生はうまくできていて、年を取り収入が減っても、衣食住など生活費も小さくなり、「お金を何に使うか?」の自由度はむしろ高まると精神科医の著者は言います。現役時代とは異なる定年後の「節約」のあり方や、“人生の総決算”に向けた本当に大切なことに「お金・時間・エネルギー」を注ぐうえでの知恵を伝授。文庫書き下ろし。

目次

第1章 老いてからの「節約」とは何か?―残りの人生の優先順位をつけていく
第2章 「老いの日」の食生活―「生命の循環」を見つめ直す
第3章 自分の体との「ほどよい」付き合い方―頑張るところ、養生するところ
第4章 老後、気になるお金のこと―「経済的な不安」をどう乗り越えるか?
第5章 いくつになっても楽しく遊ぶ―地域・趣味・仕事の新たな人間関係
第6章 家族に何を遺すべきか―お金には代えられない思いと絆
第7章 最期の日まで自分らしく生きる―人生の総決算は潔く、清々しく

著者等紹介

保坂隆[ホサカタカシ]
1952年山梨県生まれ。聖路加国際病院精神腫瘍科医長、聖路加看護大学臨床教授。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科入局。1990年より2年間、米国カリフォルニア大学へ留学。東海大学医学部教授を経て現職に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

団塊シニア

32
定年後は確かに収入は減るかもしれないが、そのかわりに時間というもう一つの財産が手に入るという言葉には納得、実際自分と向き合う時間は人生のなかで一番増えますね…。2013/07/18

アイスマン

15
消費に浮かれる時代は終わり、これからは「消費は美徳」から「節約は美徳」へ価値観がシフトしていく。 それは必要なものだけがある暮らし。あるものだけで満ち足りる暮らし。 「カニは自分の甲羅に合わせて穴を掘る」 人も自分の懐具合に合わせた生活に軌道修正すべき。 定年を前にこれからの収入に合わせた「生活のダウンサイジング」が必要なのである。2018/02/24

ホシ

12
保険に入ろうかなぁ、と考えていた時に購入した本です。ずっと積読でした。年も老境に差し掛かり…というわけでもないので、何となく今まで手が伸びなかったのですが、読んでみたら意外と面白く一気読み。著者は精神科医で、執筆時には高野山大学大学院に籍を置いていた模様。その影響もあるでしょうが、著者の主張は「老後を楽しむためには仏教精神を生活に取り入れるべし」であると私は受け止めました。私は仏教かぶれなので、著者とは馬が合いそうです。本書の最後には私の好きな『雑阿含経』の一節が引かれ、あたたかい気持ちになります。2018/06/14

Humbaba

6
歩くということは、健康にとって非常に良い影響をもたらしてくれる。普段は車を使っていたからこそ、歩くことを習慣にする価値は大きい。年を取り引退すれば、時間という資産は膨大に自分の手元に転がってくる。それを活かすためにも、今までよりも長く歩くというのは適切であるといえるだろう。2014/03/25

ひろりん

5
お金持ちより時間持ち、、、でも、やっぱりお金はあった方がいい。このご時世何があるか分からないし。震災で自宅が津波で流され、家新築し、ローンの返済中。震災さえ無かったら、このお金が老後の資金になっていたのかな・・?と思うと辛いのですが、まずは健康に気を付けていこう!!と思いました。2016/10/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6858915
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。