新興国における人事労務管理と現地経営―ベトナム・インドネシア・インド・バングラデシュ・ブラジルの労働事情と日本企業7社のケーススタディ

個数:

新興国における人事労務管理と現地経営―ベトナム・インドネシア・インド・バングラデシュ・ブラジルの労働事情と日本企業7社のケーススタディ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 266p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784561256700
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C3034

出版社内容情報

低廉・豊富な労働力を持ち、消費市場としてもフロンティアとなっている新興国で経営を行うにあたっては、各国の経済・社会特性や動向を的確に踏まえた、現地と共生する人事労務管理システム・労使関係が必要である。
 本書は、国際経済労働研究所の定例研究会で発表された、実務家によるヴィヴィッドな7つの事例を紹介。さらに、注目の5つの新興国に関し、行政・法制度を含む人事労務に関する課題を理論的・実証的に考察している。

まえがき 
第I部 理論・実証研究編
序章 新興国に向き合う日本企業の新グローバル戦略
第1章 ベトナムの労使関係の特質
第2章 インドネシアの労働法と行動する労働組合
第3章 インドにおける人事労務管理のポイント
第4章 バングラデシュの魅力と労働事情
第5章 ブラジルにおける日系企業の人事労務管理

第II部 事例研究編
第6章 ベトナムにおける人事労務管理の実際
第7章 ベトナム事業展開における組織作りと日本人の役割
第8章 インドネシアにおける人事労務管理・現地経営上の留意点
第9章 新田ゼラチンにおけるグローカル経営とインドでの事業展開
第10章 バングラデシュの経営環境と物流事情
第11章 ブラジルにおける人事労務管理のポイント
第12章 大国ブラジル、動き出したトヨタ

目次

第1部 理論・実証研究編(新興国に向き合う日本企業の新グローバル戦略;ベトナムの労使関係の特質―ストライキの増加と日系企業の課題;インドネシアの労働法と行動する労働組合―労使間の摩擦の顕在化を踏まえて;インドにおける人事労務管理のポイント―インド人従業員の行動・思考を読み解くための視点;バングラデシュの魅力と労働事情―労働関係法規や人事労務管理面も踏まえて;ブラジルにおける日系企業の人事労務管理―「日系人活用」を巡る現状と課題)
第2部 事例研究編(ベトナムにおける人事労務管理の実際―カネカ・ファーマ・ベトナムにおける採用・教育・評価・処遇と定着率向上に向けた取り組み;ベトナム事業展開における組織作りと日本人の役割―CBSベトナムにおける人事労務管理を踏まえて;インドネシアにおける人事労務管理・現地経営上の留意点―三ツ星ベルトの現地法人における「家族主義」経営の展開;新田ゼラチンにおけるグローカル経営とインドでの事業展開―インドの経営環境とビジネス上の留意点を踏まえて;バングラデシュの経営環境と物流事情―「チャイナ・プラス・ワン」としての期待と鴻池運輸の取り組み;ブラジルにおける人事労務管理のポイント―Panasonic do Brasilでの経営経験から;大国ブラジル、動き出したトヨタ―ブラジル駐在経験(2006-2010)を踏まえて)

著者等紹介

古沢昌之[フルサワマサユキ]
1964年生まれ。関西学院大学大学院商学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学。博士(経営学)。公益財団法人関西生産性本部業務部課長、英国レディング大学客員研究員等を歴任。現在、大阪商業大学総合経営学部教授。多国籍企業学会理事、異文化経営学会理事・関西部会長、国際ビジネス研究学会理事、英国レディング大学ジョン・H・ダニング国際経営研究所研究員。専門は国際人的資源管理論、国際経営論。著書に『グローバル人的資源管理論―「規範的統合」と「制度的統合」による人材マネジメント』(単著、白桃書房、2008年:多国籍企業学会賞、日本公認会計士協会学術賞‐MCS賞受賞)、『「日系人」活用戦略論―ブラジル事業展開における「バウンダリー・スパナー」としての可能性』(単著、白桃書房、2013年:入江猪太郎賞、異文化経営学会賞受賞)などがある

安室憲一[ヤスムロケンイチ]
1947年生まれ。神戸商科大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(経営学)。神戸商科大学教授、英国レディング大学客員教授等を歴任。現在、大阪商業大学総合経営学部教授。国際ビジネス研究学会理事(前会長)、異文化経営学会理事、多国籍企業学会元会長、公益社団法人国際経済労働研究所理事。専門は国際経営論、多国籍企業論。著書に『国際経営行動論』(単著、森山書店、1982年:経営科学文献賞受賞)、『グローバル経営論』(単著、千倉書房、1992年:日本公認会計士協会学術賞受賞)、『中国企業の競争力―「世界の工場」のビジネスモデル』(単著、日本経済新聞社、2003年:日本公認会計士協会中山MCS基金賞受賞)などがある

山口隆英[ヤマグチタカヒデ]
1967年生まれ。神戸商科大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(経営学)。福島大学助教授、英国レディング大学客員研究員等を歴任。現在、兵庫県立大学大学院経営研究科教授。国際ビジネス研究学会理事、多国籍企業学会理事。専門は国際経営論、経営組織論。著書に『多国籍企業の組織能力―日本のマザー工場システム』(単著、白桃書房、2006年:国際ビジネス研究学会賞、日本公認会計士協会学術賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品