百の知恵双書<br> 「木組」でつくる日本の家―むかしといまを未来につなぐ家づくり

個数:

百の知恵双書
「木組」でつくる日本の家―むかしといまを未来につなぐ家づくり

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月23日 18時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 158p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784540050015
  • NDC分類 527
  • Cコード C0352

内容説明

新建材で覆い尽くされ、三〇年そこそこでゴミにされてしまう国籍不明の今どきの日本の住まい。かつて日本の家は近くの山の木を使い、大工が木と木を組んで丈夫な架構の長寿命の家をつくっていた。それが美しい町並みの景観となっていた。古民家の骨組みはどのように合理的なのか。開放的で耐震的な家づくりの秘密はどこにあるのか。気候風土に根ざした長寿命の家づくりとはどんな家づくりのことか。古民家に学んだ家をつくることが、山と職人と住まい手をつなげ、荒れた日本の山々を再生させることにつながる。これからの「日本の家」づくりのありかたを伝える実践の書。

目次

第1章 木組が支えた日本の家(民家の木組に学ぶ;合理的な古民家の架構;開放的で耐震的な家づくり ほか)
第2章 「木組の家」づくりと設計者(家づくりと設計者の役割;気候風土に根ざした家;家づくりと地域景観 ほか)
第3章 住まい手と山と職人をつなぐ(家づくりを山づくりにつなげる;ワークショップ「き」組の家づくり;木組は人組―「木組」でつくる日本の家)

著者等紹介

松井郁夫[マツイイクオ]
1955年、福井県大野市生まれ。建築家。松井郁夫建築設計事務所代表。東京芸術大学美術学部卒(工業デザイン)後、現代計画研究所を経て、独立。全国町並み保存運動や阪神淡路大震災を機に、伝統構法の復権に精力を注ぐ。「緑の列島ネットワーク」の立ち上げに参加。「職人がつくる木の家ネット」「ワークショップき組」発起人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mura_海竜

38
【古民家】福井県大野市のご出身。金物を使わないで家を建てること。その最大の機能は私は耐震性と環境性にあると思う。建物を堅くしないこと、柔らかく組んで地震のエネルギーを逃がす。そして山(自然環境)と共存するためのネットワーク。戦後、求められた質より量の住宅供給、今は大切なものを見直す時期なのかもしれませんね。設計者は大工仕事を良く知って伝統的な仕事の支援に回るべきと。印象的な言葉「あなたの家はあなたの家であってみんなのもの」。自然環境をはじめとし、すべて繋がっているということでしょう。 2015/06/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1848327
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。