いちばんていねいな、人物のデッサン

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

いちばんていねいな、人物のデッサン

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月31日 05時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784537216653
  • NDC分類 724.55
  • Cコード C2076

出版社内容情報

●オールカラーでわかりやすい!
基本の解説から実践まで、すべてカラーで紹介。鉛筆だけで描くものだし白黒で十分なのでは?と思いがちですがそれは大きな誤解です。
赤と青はどのように変化をつけるのか?
明るいところと暗いところはどう描き分けるのか?カラーの見本画像を掲載しているのでこのようなテクニックがすぐに理解できるでしょう。さらに、基本的な解説もオールカラーなので見やすく、わかりやすくなっています。

●イラストだから、いちばんわかりやすい
上手にデッサンができるようになるには、ベースとなる専門的知識を身に着けることも必須。
すぐには理解しづらい知識や基本技術はすべてわかりやすいイラストで解説しています。写真や言葉だけではわかりにくい内容も見るだけで納得!しかも覚えやすい!読みやすい!文章が苦手な人にもオススメです。
イラスト解説を豊富に用いた「キャラクターの作り方」「クロッキーのやり方」といった確実にスキルアップできる仕組み、いきなり全身像に挑戦してつまずいてしまった人も多いのでは。この本はしっかりテクニックが身につくステップアップ方式。
まず、手、目といったパーツからスタートして
気軽に取り組みながら人体の特徴をしっかりつかみましょう。よりトライしやすい半身、そして全身、老若男女の描き分けと、確実にスキルアップできるようになっています。

●マンガやイラストを描きたい人にもオススメ
人体のつくりや表現の仕方、立体の描き方を理解できればキャラを描くスキルも飛躍的にアップします。
イラストのためにデッサンを練習するのはちょっと大変という人のために読むだけでも学びがあるように構成を工夫しています。動画のように流れがわかる丁寧なプロセスに、どういうところに気をつける?明暗は?立体感は?といった点もアイコン&ポイント解説でつかみやすくなっています。

内容説明

オールカラーだから見やすい&わかりやすい。頭部、手、足…パーツからスタートして、ていねいにレクチャー。イラストによるポイント解説で難しい内容もシンプルに。イラスト、マンガを描きたい人にもおすすめ。

目次

スタートの前に
1 基本をマスター―おさえるべき基本5つ(構図;光源;形態 ほか)
2 デッサンする(人物の特徴をとらえる;手;足 ほか)
3 年齢別・シーン別に描く(年齢別の特徴をとらえる;赤ちゃん;子ども ほか)

著者等紹介

小椋芳子[オグラヨシコ]
武蔵野美術大学油絵科卒業後、コナミ、セガなど大手ゲーム会社でゲームキャラクターデザイナーとして勤める。2005年よりフランスアトリエ「Acad´emie de la Grande Chaumi ´ere」で学ぶ。制作をしつつフリーイラストレーターとして仕事を開始。帰国後、専門学校デッサン・キャラクター講師、ゲームイラスト会社でアートディレクターとして勤め、2015年より海外へ拠点を移す。現在ネットでデッサンの添削講師などをしながら、アーティストとして活躍中。銀座、パリ、ニューヨーク、ニュージーランドなどでグループ展や個展を多数開催。「リキッテックスビエンナーレ」特別賞、横浜アートコンペティション入賞、昭和シェル現代美術賞展入賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

袖崎いたる

6
陰影のなかに反射光というものがあるとは知らなんだ。あと鉛筆の使い方も。クロッキーをひたすらやりたい。2019/12/23

津野1号

5
難しいです。2024/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13461086
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品