あたらしい着物の教科書―もっと身近に、大人の和装スタイル

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電書あり

あたらしい着物の教科書―もっと身近に、大人の和装スタイル

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月16日 03時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784537215663
  • NDC分類 593.1
  • Cコード C2077

出版社内容情報

「できない」「わからない」思い込みをすべて解決。伝統を踏まえつつ、自分らしい着方がかなう一冊です。今の暮らしに沿った着物スタイルとは。「こう着るべき」と縛るルールブックでなく、伝統をふまえつつも、これからの装いに役立つ情報や考え方を提案。着物の基本知識から、着つけ、前で結べる帯結びまで、写真で詳しく解説。

はじめに

『あたらしい着物の教科書』―三つの基本軸について

覚えておきたい着物の各部名称


第一章 着物を知る
コラム?「無地感覚の着物」を最初の一歩に
第二章 体に心地よい着方
コラム?着方のメリハリ
第三章 季節のまとい方
コラム?自分の体と一緒に作る着物暦

第四章 着こなし方
コラム?「着物警察」を「着物応援隊」に


木下着物研究所[キノシタキモノケンキュウジョ]
著・文・その他

木下 勝博[キノシタ マサヒロ]
著・文・その他

木下 紅子[キノシタ ベニコ]
著・文・その他

内容説明

着物を着られない人はいません。「できない」「わからない」思い込みをすべて解決。伝統を踏まえつつ、自分らしい着方がかなう一冊。“前結び”をすべての帯で紹介。

目次

第1章 着物を知る(着物の種類と位置づけ;訪問着・付下とは ほか)
第2章 体に心地よい着方(“ラク美”の着方を身につけて;着物を着る準備1 着物を着るために用意するもの ほか)
第3章 季節のまとい方(“あたらしい着物暦”の提案;季節の仕立て「単衣」と「袷」 ほか)
第4章 着こなし方(TPOから決めるおしゃれバランス;今様スタイル提案1 普段着物でお出かけ ほか)

著者等紹介

木下勝博[キノシタマサヒロ]
木下着物研究所代表、着物コンシェルジェ。IT企業、老舗博多織元にて新規事業開発・取締役を経て独立。大手百貨店・老舗企業などの事業プロデュースを行う。公私ともに毎日着物生活をおくる

木下紅子[キノシタベニコ]
木下着物研究所女将、着物ブランド「紅衣 KURENAI」主宰。和裁技能検定試験成績優秀者。百貨店の企画部門等に勤務後、老舗博多織元の着物ブランドの女将を務める。プライベートもヨガと美容室以外を和装で過ごす。等身大のリアルな着こなしから、着方レッスンは常に満席。すっきりとモダンな着物センスにファンが多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

香菜子(かなこ・Kanako)

23
あたらしい着物の教科書。木下着物研究所、木下勝博先生、木下紅子先生の著書。着物の着こなしかた、着物の楽しみかたを気軽に学べる良書です。地球温暖化が進んでいる現代社会をふまえた着物との付き合いかたも説明されているのが斬新で素敵。2018/10/09

ひめぴょん

14
着物についてのちょっと聞きたいなと思うことが書かれている本。実践しながらこういう本を読むと身につきやすい気がします。2024/02/10

Noelle

5
コーディネートセミナーの参考に、と手に取ったが、普段から着物を着なれてる人にとっては、まあ今ならこんな感じで着てるわね、と目新しいわけではないが、初心者なら教科書として役にたつかも。今どきの着方に沿って書かれていて(それが眼目だと思うが)、スッキリとわかりやすい章立てで、参考書としては優れている。着物暦の衣替えもも、最近は単衣時期を長く着ている人も多くなったわね。2018/05/25

figaro

4
着物の種類から着方,季節のまとい方,お手入れまで,基礎的な内容を網羅した,まさに教科書と言って良いと思います。特に,四季折々の伝統和装,吉祥文様などを用いた礼装の基本を重視しながら,「着物警察」を警戒するところは良かった。紬,絣,縮など,かつての庶民の普段着が,今では高価になり,近所で見かけなくなったのは残念です。武士の裃やお召しから着物が派生してくる経緯などおもしろそうです。着物姿の人に出会ったら,もう一度読みたくなると思います。2018/08/24

 本の紙魚

3
「あたらしい」と書かれているが今さら感がある。着物好きの祖母が、すでにここに書かれているような、近年の傾向に合わせての着こなしをしていたのが30年前だ。帯の前結びは母が挑戦して、結局「面倒くさい」とあきらめていた…。そもそも「着物警察」や「お直しおばさん」が大量に生産された着付け教室や、呉服業界のやり方がなければ、ここまで着物=めんどくさい、とはならなかったのかもしれない。平安時代や江戸時代だって今とは違う着付けだった。もうそろそろ戦後に作られた堅苦しい着付けを卒業しても良いのでは?と着物好きとして思う。2021/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12614529
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。