シリコンアイランド九州の半導体産業―リバイタリゼーションへのアプローチ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 263p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784535558038
  • NDC分類 549.8
  • Cコード C3060

出版社内容情報

2000年代半ばから九州は日本最大の半導体生産拠点となっている。シリコンアイランドと称される九州の半導体産業の方途を考察。

はしがき

第1章 日本の半導体産業・半導体メーカーの凋落とその再生策
はじめに
第1節 世界と日本の半導体市場の推移
第2節 日本の半導体産業・半導体メーカーの凋落
第3節 日本の半導体産業・半導体メーカーの凋落の要因
第4節 失地回復のための日本の半導体メーカーの対応策
第5節 日本の半導体産業・半導体メーカーの再生策

第2章 九州の半導体産業・関連産業の推移と今後の展望・方向性
はじめに
第1節 日本の半導体産業の凋落下での九州の半導体産業の推移
第2節 九州の半導体等電子部品貿易の推移
第3節 九州における半導体産業・関連産業の企業集積の変容
第4節 九州の半導体産業・関連産業の今後の展望とリバイタリゼーションに向けての方策

第3章 半導体メーカーのファブライト化・早期退職の実施と地域雇用問題
はじめに
第1節 日本の二大半導体メーカーの経営状況
第2節 半導体メーカーのファブライト化と従業員の早期退職の実施
第3節 ファブライト化および従業員の解雇・早期退職に伴う地域雇用問題の発生

第4章 半導体設計企業の集積とファブレスベンチャーの育成
はじめに
第1節 「シリコンシーベルト(SSB)福岡プロジェクト」と半導体設計企業の集積
第2節 半導体設計企業の事業所特性
第3節 半導体設計企業の設計分野と共同研究開発
第4節 半導体設計企業の特徴と課題
第5節 九州のファブレス半導体メーカーのパイオニア
第6節 ブァブレスベンチャーの起業・育成
 
第5章 日本の半導体産業の凋落下で飛躍を遂げるOSAT企業
     ――大分県臼杵市に本社を置くジェイデバイス
はじめに
第1節 ジェイデバイスグループの会社概要
第2節 仲谷電子製作所時代からの事業規模拡大の軌跡
第3節 研究開発動向
第4節 ジェイデバイスの事業規模拡大の要因と今後の課題

第6章 半導体産業・関連産業の企業集積と自動車産業・関連産業への参入
はじめに
第1節 半導体産業・関連産業の企業集積とその特徴
第2節 完成車メーカーの組立工場と自動車産業・関連産業の企業集積
第3節 自動車の部品産業としての半導体産業の展開
第4節 半導体製造装置メーカーの自動車産業・関連産業への参入
第5節 半導体関連部品・半導体製造関連製品メーカーの自動車産業への参入
第6節 半導体産業・関連産業のメーカーの自動車産業・関連産業への参入要因と今後の展望

索引

【著者紹介】
熊本学園大学経済学部教授

目次

第1章 日本の半導体産業・半導体メーカーの凋落とその再生策
第2章 九州の半導体産業・関連産業の推移と今後の展望・方向性
第3章 半導体メーカーのファブライト化・早期退職の実施と地域雇用問題
第4章 半導体設計企業の集積とファブレスベンチャーの育成
第5章 日本の半導体産業の凋落下で飛躍を遂げるOSAT企業―大分県臼杵市に本社を置くジェイデバイス
第6章 半導体産業・関連産業の企業集積と自動車産業・関連産業への参入

著者等紹介

伊東維年[イトウツナトシ]
1945年佐賀県に生まれる。1977年九州大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。1995年博士(経済学)九州大学。現在、熊本学園大学経済学部教授。主著『テクノポリス政策の研究』(日本評論社、1998年)2000年度日本都市学会賞(奥井記念賞)受賞ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まるさ

2
j-deviceという企業について知れたのがありがたかった。2016/10/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9650185
  • ご注意事項

最近チェックした商品