国際ビジネス論を学ぶ

個数:

国際ビジネス論を学ぶ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月02日 07時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 213p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502357619
  • NDC分類 335.5
  • Cコード C3034

内容説明

市場経済が浸透して30年―。世界経済は著しいグローバル化を遂げる一方で、経済格差の拡大や地球規模の環境汚染を引き起こした。77億人の地球人類の生存を懸けた「持続可能な発展」の模索が始まっている。企業は株主以外の利害関係者にも配慮した「ステークホルダー資本主義」を掲げて競争せざるを得なくなった。激変する国際経済環境の下、企業の国際ビジネスはいかに展開されているのであろうか?13人の研究者がその専門的知見を駆使して、「国際ビジネスの現在」を分かり易く解き明かす。

目次

国際ビジネスとその展開
第1部 国際ビジネスの環境を学ぶ(中国のWTO加盟と世界経済;FTAと貿易戦略;為替レートと企業戦略;少子高齢化と外国人労働;メガ競争と多国籍企業)
第2部 国際ビジネスの実際を学ぶ(メガバンクのグローバル展開;多国籍企業のグローバルな立地戦略―ホンダの「世界6極体制」を事例に;日系企業のFTA戦略―ASEAN電気電子機器産業を事例に;企業の国際化とコンテナ物流;国際交通ビジネスとしての外航旅客航路 ほか)

著者等紹介

小川雄平[オガワユウヘイ]
九州情報大学経営情報学部教授、西南学院大学名誉教授。1944年滋賀県生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程単位修得満期退学、博士(経済学)。1978年西南学院大学商学部助教授、1984年同教授等を経て、現職

猿渡剛[サルワタリツヨシ]
福岡大学商学部講師。1981年熊本県生まれ。九州大学大学院経済学府博士後期課程単位修得退学、博士(経済学)。2013年九州大学経済学部助教、2017年福井県立大学地域経済研究所講師等を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

0
国際ビジネスの展開:貿易摩擦と現地生産 円高と生産 輸出拠点の移転 NIESの対米摩擦激化と生産 輸出拠点の再移転 ASEAN ・中国の工業化と国際分業 日本の製品輸入と工程間分業 中国のWTO加盟と世界経済 FTAと貿易戦略 為替レートと企業戦略 少子高齢化と外国人労働 メガ競争と多国籍企業 メガバンクのグローバル展開 多国籍企業のグローバルな立地戦略 日系企業のFTA戦略 企業の国際化とコンテナ物流 インバウンド消費と観光産業 持続可能な発展と環境ビジネス2020/11/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16673447
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。