地域創生DX―オンライン化がつなぐ地域発コンテンツの可能性

個数:
電子版価格
¥2,090
  • 電書あり

地域創生DX―オンライン化がつなぐ地域発コンテンツの可能性

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月04日 20時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 190p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784495390709
  • NDC分類 601
  • Cコード C2034

出版社内容情報

新型コロナ禍は、社会・ビジネス一変させた。東京一極集中の弊害が表面化した一方、ITの活用によりテレワーク導入が一気に進み、オフィスを縮小・廃止の動きなど新たな効率化のヒントも得られた。コロナ禍終息後、自分や所属する組織が“元通り”になる生活を待つのか、それとも新常態(ニューノーマル)を目指すのか、大きな分岐点にある。
本書では、コンテンツビジネスのDX(デジタル転換)の現場に長く携わり、現在もその動向を取材しながら新潟の大学で研究を行う著者が、専門分野であるコンテンツビジネスと地方創生の切り口から、新常態がもたらすビジネスの新たな可能性を考察。

目次

第1部 オンライン化が変えた産業・社会(コロナ禍が変えた社会と働き方;コロナ禍によるDXとそれを支えたツール)
第2部 オンライン化が変える地域の価値(地域観光の危機を打開するコンテンツツーリズム;地域からコンテンツを発信する;地域を活かす職場のあり方;オンライン教育の課題と地域で育てるこれからの人材;地域×オンラインだからこそ生まれる新しいコミュニティ)

著者等紹介

松本淳[マツモトアツシ]
ジャーナリスト・コンテンツプロデューサー・研究者。メディア・コンテンツの社会や地域との関わりについて取材や実践を通じた研究を行っている。敬和学園大学国際文化学科准教授/専修大学ネットワーク情報学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゼロ投資大学

0
コロナ禍によって人々の生活様式は急激に変化した。代表例がリモートワークやオンライン授業などのインターネットを介したコミュニケーションへの移行だろう。通勤通学の時間が短縮され、住む場所に左右されず、より生産的な活動を行えるようになった。そんな中で地域活性化の試みは各地で行われており、地域に根差したコンテンツを用いて人々の交流を促進していきたい。2023/01/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20270921
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品