文明と国際経済の地平

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

文明と国際経済の地平

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 23時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 210p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784492961742
  • NDC分類 304
  • Cコード C3033

出版社内容情報

世界的に政治経済の摩擦が強まる中、2019年6月、G20大阪サミットにおいて採択された「大阪宣言」では、「自由・公平・無差別で透明性があり安定した貿易と投資環境を実現するよう努力する」とし、WTO改革への支持が盛り込まれた。一方で、米中貿易摩擦の問題解消に向けた道筋が見いだされなかったのも事実である。
このG20大阪サミットの議論を受けて実施されたのが、京都大学経済研究所シンポジウム「文明と国際経済の地平」であり、本書はこのシンポジウムの記録である。
本シンポジウムでは、国際経済と文明のあり方を問う根本的なテーマをめぐって、学界の第一人者である研究者や経済産業省の担当審議官による講演とともに、パネル討論が行われた。
本シンポジウムによせて、溝端佐登史氏(京都大学経済研究所長・教授)は、G20の仕組みが抱えるひずみを指摘。今後先進国と新興の成長国との間で貿易はもとより、技術や安全保障の分野にも及ぶ亀裂が深まる可能性を懸念した上で、いかにして社会の寛容性を取り戻すかを問う。
第一講演者の松尾剛彦氏(内閣府宇宙開発戦略推進事務局長)は、経済産業省大臣官房審議官としてG20の現場で活動した実体験をもとに、世界が直面する貿易上の課題とその背景、デジタリゼーションの進展とそれへの対応、WTOが抱える諸課題への対応などについて、G20の閣僚声明・首脳宣言を紹介しつつ解説する。
第二講演者の石川城太氏(一橋大学大学院経済学研究科教授)は、アカデミックなスタンスから「なぜ自由貿易が望ましいか」「どのような時にそう言えるのか」「どうしてうまくいかないことがありうるのか」といった議論を展開する。また、グローバリゼーション発展の方向性、WTOが抱える課題などについても言及する。
第三講演者の藤田昌久氏(京都大学経済研究所特任教授)は、「文明の進歩」を手がかりに、幅広い知識と視点からダイバーシフィケーションの重要性と、その活用について事例を交えつつ解説する。
パネル・ディスカッションにおいては、服部崇氏(京都大学経済研究所特定准教授)の司会のもと、講演者に溝端佐登史氏が加わり、活発な議論が行われた。 

内容説明

世界はどこに進んでゆくのか。G20大阪サミットの成果を踏まえ、通商政策、自由貿易、多様性の促進等現下の国際経済をめぐる最もホットな諸課題に鋭く迫る。

目次

第1部 講演(我が国をめぐる通商情勢と通商政策の課題―G20での議論の背景と今後の課題;自由貿易をめぐって;グローバル化の下での多様性の促進―アジアの視点から)
第2部 討論 パネル・ディスカッション

著者等紹介

松尾剛彦[マツオタケヒコ]
1966年生まれ。東京大学法学部卒業。通商産業省(現経済産業省)入省。ジョンズ・ホプキンズ大学高等国際問題研究大学院修士。経済産業省大臣官房会計課長等を経て、2019年7月まで経済産業省大臣官房審議官(通商政策局担当)。現在、内閣府宇宙開発戦略推進事務局長

石川城太[イシカワジョウタ]
1960年生まれ。一橋大学経済学部卒業。一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了、ウェスタン・オンタリオ大学経済学研究科博士課程修了(Ph.D.)取得。現在、一橋大学大学院経済学研究科教授。専門は国際貿易論

藤田昌久[フジタマサヒサ]
1943年生まれ。京都大学工学部土木工学科卒業。ペンシルバニア大学大学院博士課程地域科学専攻修了。京都大学経済研究所長・教授、独立行政法人経済産業研究所長、甲南大学特別客員教授等を経て、京都大学経済研究所特任教授

溝端佐登史[ミゾバタサトシ]
1955年生まれ。大阪外国語大学外国語学部卒業。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程退学。博士(経済学)。岐阜経済大学経済学部助教授等を経て、京都大学経済研究所長・教授

服部崇[ハットリタカシ]
1967年生まれ。東京大学教養学部卒業。通商産業省(現経済産業省)入省。ハーバード大学ケネディ行政大学院修士(公共政策)、東京工業大学博士(学術)。国際エネルギー機関(IEA)環境・気候変動ユニット長、経済産業省経済連携交渉官等を経て、京都大学経済研究所特定准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

37
G20大阪サミットにあわせ京大・経済研で開催されたシンポジウムの記録。論点が明確で面白い。国際的にアンバンドリングが拡大し、WTOの意思決定機構が崩壊している現実がよくわかる。多様性を訴える藤田昌久先生の文明論も秀逸。先生によると、バベルの塔の物語は、神の怒りではなく、共通知識の肥大化と知識創造性を低下させていた同一言語の人間に対し、空間障壁・多言語・マルチプラットフォームこそがユニークな知識の蓄積と多様な文化を促進することを示したのだと言う。人類の永遠のテーマは、United in Diversity。2020/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14979905
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。