10年後に食える仕事 食えない仕事―AI、ロボット化で変わる職のカタチ

個数:
  • ポイントキャンペーン

10年後に食える仕事 食えない仕事―AI、ロボット化で変わる職のカタチ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月01日 21時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 334p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784492261149
  • NDC分類 366.29
  • Cコード C0036

出版社内容情報

前著は、週刊東洋経済の人気連載の書籍化企画。今回、新時代に対応した内容でブラッシュアップ!

ITを中心とするテクノロジー進化で変わる日本人の仕事。2020年からの10年間、あるいは30年間のリアル近未来にフォーカスし、職業の未来をカテゴリ別に徹底解説する。

●失業まっしぐら--検針員、運転士、外食・・・
●まず生き残れる仕事--ヒトの手先が生かせる建設、メンテナンス、接客、消防・・・
●うまくやれば生き残れる仕事--アナリスト、士業、教師・・・
★最強の選択肢「デジタル・ケンタウロス」になれ!

内容説明

ロボティクス失業―機械やITに置き換わり、失業リスクが高い。手先ジョブ―人間の手先が必要不可欠で、永遠に残り続ける。職人プレミアム―テクノロジーとは無縁で、雇用は安定。AI・ブロックチェーン失業―中核業務は無人化・自動化が不可避。デジタル・ケンタウロス―AIを乗りこなし、人間の強みを発揮。仕事の未来を5カテゴリに分類して解説!

目次

序章 テクノロジー進化と労働市場変化
第1章 「人間の強み」が不可欠な仕事の条件
第2章 「AI・ロボットの強み」が活かせる仕事
第3章 各エリアの職業とその特徴
第4章 いつまでに何が変わるのか―障害と変化のスピード
第5章 消える仕事、生まれる仕事
第6章 仕事をどう選び、シフトするべきか
終章 10年後、20年後の日本人の雇用

著者等紹介

渡邉正裕[ワタナベマサヒロ]
ニュースサイト『MyNewsJapan』のオーナー、編集長、ジャーナリスト。1972年東京生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、日本経済新聞の記者、日本IBM(旧PwCコンサルティング)のコンサルタントを経て、インターネット新聞社を創業。一貫して「働く日本の生活者」の視点から、雇用・労働問題を取材、分析、提言(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

金城 雅大(きんじょう まさひろ)

29
前著から10年。傲岸不遜は相変わらず、いやむしろ年を重ねて一層ひどくなっている感は否めない。が、刊行から3年経った現時点で読む限りでも、本書の見立ては概ね妥当と言わざるを得ない。 さらに、10年前の概念(グローバル化)も、まったく不要になったかというとそんなことはなく、それはそれで知っておかねばならないのもポイント。 高校生・大学生や職業キャリアの浅い20代は、前著と合わせて一読しとけばいいんじゃないかと思う。2023/04/13

kubottar

26
ロボットやAIブロックチェーによって駆逐されていく仕事も、利権絡みだとそのスピードは遅くなるようですね。そう考えると日本はアナログ文化を大事にしすぎているから、労働生産性が低いようにも感じます。今起こってるデジタル化を考えて10年後の自分の未来を考え直す機会になりました。2020/11/11

mazda

19
今後紙ベースの仕事が増えるか?人の手で販売をする仕事が増えるか?ルーチンワークをこなすだけの仕事が増えるか?どう考えても、そんなことは起こらないですよね…。残るは法律という高い壁に守られた領域ですが、これも外国からの圧力できっとなくなるでしょう。筆者曰く、現在の仕事の1/3が消えていくとのこと。公務員を目指すなら、警察、消防、自衛官あたり、より高い報酬を得るならAIを使う領域とありますが、今後AI化は避けて通れないと思います。今では誰でもAIをプログラミングできるので、そうなると職を失う人が増えるかも…。2020/08/01

きみたけ

18
この本は皆さんに読んでほしいと思わせる素晴らしい本でした。将来に不安のある人は是非ご一読ください。まず全編にわたり大学の講義形式にまとめており、各章の終わりに必ず要点のまとめを掲載しています。巻頭「AI化で消える仕事、残る仕事」マップが付いているのが嬉しい。解説が必要な単語やキーワードには注釈が付いているので、出てきた単語があやふやと思っていても安心です。2020/09/06

melon

15
非常に解り易かった。 2022/04/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15085528
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。