子育ては声かけが9割

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電書あり

子育ては声かけが9割

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月28日 01時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 296p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492224014
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報

子供がまっすぐ育つ!成績が伸びる!自分も楽になる!! 親子の信頼関係も受験も「お母さんのちょっとした『声かけ』」で決まる!

内容説明

信頼関係が生まれる。勉強習慣が身につく。自己肯定感が高まる。お母さんも楽になる。9歳までが勝負!東大理三に三男一女を合格させた佐藤ママが26年の子育てで一番大切にしてきたこと。

目次

序章 子育ては「9歳までの声かけ」で決まる―子どもの心を育てる声かけとは
第1章 佐藤家流・声かけの「基本」―子どもを1人の人間として尊重する
第2章 「自分で考える力」「好奇心」を伸ばす声かけ―「聞き上手」な親が「話し上手」な子どもを育てる
第3章 「褒めるとき」「注意するとき」の声かけ―子どもの自己肯定感を高めるには
第4章 「子どもの成績」を伸ばす声かけ―やる気を引き出して、勉強を習慣化させる方法
第5章 家の中の「普段」の声かけ―親子で毎日楽しく過ごすための工夫
第6章 子育てが楽になる「自分のため」の声かけ―いつでも笑顔のお母さんになれる方法

著者等紹介

佐藤亮子[サトウリョウコ]
大分県出身。津田塾大学卒業。大分県内の私立高校で英語教師として勤務。結婚後、夫の勤務先の奈良県に移り、専業主婦に。長男、次男、三男、長女の4人の子どもを育てる。長男、次男、三男は灘中学・高等学校を経て、東京大学理科三類に進学。長女は洛南中学・高等学校を経て、東京大学理科三類に進学。現在、長男、次男、三男は医師として活躍。長女は東大医学部の学生。その育児法、教育法に注目が集まり、全国で講演を行う。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

めかぶこんぶ

5
教育ママの極致というか、ここまで家庭教育に徹底できるのはすごいと感じた。反面、再現性があるかと言われると難しくも感じる。少なくとも自分はここまで徹底出来ない。賛否両論あるのもわかる。 トップアスリートとかも、幼少期から親がどっぷり教育して、1年365日24時間そのスポーツをやらせて…みたいなことを聞くことがあるが、それの教育版、と思うと腑に落ちた。結果、トップアスリートは本当に数人しかなれないが、東大合格であればある程度枠があるし、夢半ばに終わる、ということもないし…コスパのいい投資ではあるのかも。2024/05/06

yurari

2
/はい、いいえで答えられる質問はせず、どう思った?と聞く/2023/06/05

あー

2
毎日何百回、何千回と繰り返されるお母さんの声かけによる影響は絶大。 子どもが比較的素直な9歳位までに、子どもをよく観察し、声かけを工夫し、信頼関係を築くことが大切である。子供は親の所有物では無い1個人として尊重する気持ちを持ち、子どもの自己肯定感をアップさせて興味関心を支えられる関わりを持ちたい。 2023/03/05

guriko

2
子どもとのコミュニケーションが具体的に書かれている。タイトルで損している。ノンフィクションを読んでいるようで為になるし面白い。この理想論を実践できる胆力が凄い。2022/04/24

八木愛里

1
「勉強をしなさい!」ではなく、「勉強の時間ですよ!」と声をかける。 子供に何も考えずに言ってしまいがちな親のセリフが、こう言えば子どもも嫌な気持ちにならないと理解できました。 個人的には、長男を1歳半に公文に入れて、家でのプリントを本人がやると言うまで半年待ったとのことでしたが、どんな声がけをしたのか気になりました。2023/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19199252
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品