図解 日本音楽史 (増補改訂版)

個数:

図解 日本音楽史 (増補改訂版)

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2024年06月01日 23時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 398p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784490209938
  • NDC分類 768
  • Cコード C0073

出版社内容情報

日本音楽の全貌を総合的に図解したハンドブック。邦楽の理解に必要な事項を見開き2頁に解説+図表でわかりやすく整理した入門書2008年の刊行以来、好評を博してきた入門書を増補改訂。
雅楽・声明、能楽、琵琶、尺八、箏、三味線、民謡、沖縄音楽、近代音楽など広範で意外と難解な日本音楽の全貌を総合的に図解したハンドブック。邦楽の理解に必要な事項を見開き2頁に解説+図表でわかりやすく整理した入門書。全体に修正、情報の更新をしつつ、沖縄音楽、近代音楽については、新たに章を設け、わかりやすく紹介。

第1章 日本音楽のあらまし
第2章 雅楽
第3章 声明
第4章 能楽
第5章 琵琶楽・詩吟
第6章 尺八楽
第7章 筝曲
第8章 三味線楽 その1・発生と地歌
第9章 三味線楽 その2・浄瑠璃
第10章 三味線楽 その3・歌舞伎
第11章 三味線楽 その4・近代の三味線楽 歌曲
第12章 民謡
第13章 楽器-その構造と用法
第14章 沖縄音楽
第15章 近代音楽

参考文献
索引

田中 健次[タナカ ケンジ]
著・文・その他

内容説明

伝統音楽の歴史・概要から洋楽が広がる近代まで、入門者にも日本音楽の全体像が短時間でつかめる―理解に必要な基礎知識を見開き「解説+図表」で紹介。

目次

日本音楽のあらまし
雅楽
声明
能楽
琵琶楽・詩吟
尺八楽
箏曲
三味線楽その1・発生と地歌
三味線楽その2・浄瑠璃
三味線楽その3・歌舞伎
三味線楽その4・近代の三味線楽―歌曲
民謡
楽器―その構造と用法
沖縄音楽
近代の音楽

著者等紹介

田中健次[タナカケンジ]
1954年和歌山県生まれ。1980年国立音楽大学大学院修了(専攻:音楽教育学)。文学博士(大阪大学、音楽学)。電子楽器メーカー勤務、音楽制作会社プロデューサー職を経て、2002年度まで佐賀大学教授。現在、茨城大学教授、国立音楽大学講師。その他国内外の大学や研究機関で研究・教育指導に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品