セルフ・アサーション・トレーニング―疲れない人生を送るために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784489006364
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0011

内容説明

人に操られない、人を操らない生き方とは。自分でできる、実践アサーション・トレーニング。

目次

アサーション・トレーニングの目的
SCATで測るアサーティブ行動
協働的リレーションシップ
アサーティブ行動とは何か
人に操られない、人を操らない
論理療法を活かす
肯定的メッセージ
否定的メッセージ
問題解決行動
非言語行動
傾聴すること
ロールプレイングによる実践

著者等紹介

菅沼憲治[スガヌマケンジ]
1971年日本大学文理学部心理学科卒業。1976年日本大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程満期退学。1991‐92年カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校カウンセラー教育学部留学。千葉商科大学商経学部教授・専任カウンセラーを経て、現在、茨城大学大学院教育学研究科教授。日本論理療法学会会長。カウンセリング心理学専攻
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

1
話したりコミュニケーションする前に、この本で学んだことをふと思い出す。トラブルに見舞われた時、感情に流されず強く対処するためにも使える技術を学べた。2016/12/17

林檎

0
評価32012/10/06

Hiroaki Unno

0
環境→感情ではなく、環境→思考→感情というステップなのだと、再認識。思考を学ぶ必要があると実感。個人的な経験としては、言葉を変えていくのが一番手頃。また、肯定的なコミュニケーションと批判的なコミュニケーションの方法も書いてある。批判する際は、iメッセージを心掛けること。2012/07/04

オラフシンドローム

0
★★★☆☆ 詳しく、分かりやすかったと思う。 ただ、古いよね。 もう、アサーションはふるいのかな? アサーティブなコミュニケーションって、今は何て言うんだろう?2023/06/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/94267
  • ご注意事項