ヒトラーの馬を奪還せよ―美術探偵、ナチ地下世界を往く

個数:

ヒトラーの馬を奪還せよ―美術探偵、ナチ地下世界を往く

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月05日 11時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 304p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784480837240
  • NDC分類 715
  • Cコード C0098

出版社内容情報

戦火で失われたはずのヒトラーゆかりの逸品が闇市場に現れた。本物か贋作か? 黒幕は何者か? 暗躍するナチ残党との息詰まる駆け引きを描くノンフィクション。

内容説明

第二次世界大戦時、ヒトラー総統の官邸前には高さ3メートルを超える一対の馬が偉容を誇っていた。ナチスお抱えの名匠の手になるブロンズ像の傑作だ。ベルリン陥落時に破壊されたと信じられていたその「馬」が、密かに売りに出されているという。重さ1トンの巨像が数十年ものあいだ、誰にも知られず隠しおおせるものだろうか。半信半疑で調査にとりかかった著者の前に現れる怪しい人脈。元秘密警察、旧ソ連KGB、謎の大富豪、ネオナチ…、まさか「馬」は本物なのか!数々の盗難美術品を発見し、“美術界のインディ・ジョーンズ”の異名をとる著者が、戦後史と美術マーケットの闇に迫る。緊迫のノンフィクション。

目次

1 イタリア、リヴォルノ二〇一四年
2 アムステルダム
3 ミュンヘン
4 ミュンヘン、地下駐車場
5 ブリュッセル
6 アムステルダム、日曜の朝、オフィスにて
7 ベルリン、そしてエーベルスヴァルデ
8 プレンツラウアー・ベルク
9 アムステルダム
10 ベルリン
11 アムステルダム
12 ミュンヘン
13 ネルフェニッヒ城
14 アムステルダム
15 ベルリン
16 ハイケンドルフ
17 アムステルダム
18 ベルリン
19 アムステルダム
20 二〇一五年五月二〇日水曜日

著者等紹介

ブラント,アルテュール[ブラント,アルテュール] [Brand,Arthur]
オランダの美術調査員。200以上の盗難美術品の発見を手がけ、“美術界のインディ・ジョーンズ”の異名をとる。発見した美術品には、1600年前に失われたモザイク画や、行方知れずだったダリやピカソの作品、作家オスカー・ワイルドの指輪などもある

安原和見[ヤスハラカズミ]
翻訳家。訳書にマティザック『古代ローマ帝国軍 非公式マニュアル』、グロスマン『戦争における「人殺し」の心理学』(以上、ちくま学芸文庫)、カプラン『人間さまお断り』(三省堂)、アダムス『銀河ヒツチハイク・ガイド』(河出文庫)、ヒギンズ『ベリングキャット』(筑摩書房)他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

134
ヒトラーの総統官邸に飾られていた馬のブロンズ像は、ベルリン陥落と同時に破壊されたと思われてきた。しかし実際は戦後ずっと東ドイツで保管され、両独統一時に旧ソ連軍が小遣い稼ぎに売却していた。にわかに信じ難い事実だが、その像を売りたいという情報を探る盗難美術調査員がブローカーや旧東独秘密警察、さらにはヒムラーの娘が率いるネオナチ組織まで蠢く欧州美術界の裏側を探索するドラマは、ヒギンズかフォーサイスの小説といわれても納得しそうだ。ナチスの与えた影響の大きさを痛感するが、一般公開された問題の馬をいつか見に行きたい。2023/11/06

よしたけ

61
事実は小説よりも奇なりを地で行く。著者は美術品探偵と呼ばれ美術品盗難•贋作事件を数多く解決。本書ではWW IIで破壊された筈のヒトラー所有美術品が突如として闇市に売りに出され、著者が美術品仲介者に扮して東独時代の秘密警察、KGB、ネオナチなどと関わり合いながら、押収に成功するまでの数ヶ月を描く。闇市の実情やドタバタ劇も面白いが、旧東独ナチスを取り巻く市民感情が垣間見れるのも興味深い。単純な感情で鑑賞はできないが、独国内の美術館に収蔵されているとされる失われたと思われていたヒトラーの至宝を見てみたくなった。2024/02/09

pohcho

56
第二次世界大戦時、ヒトラーの総統官邸前にあった巨大なブロンズの二頭の馬。ベルリン陥落時に破壊されたと信じられていたその馬の彫像が、密かに売りに出されているという。 半信半疑で調査にとりかかった美術探偵の前に次々と現れる怪しい人脈。まさか、本物の「馬」なのか?「事実は小説よりも奇なり」を地でいくノンフィクション。ナチスの残党とネオナチ、秘密警察シュタージ、ソ連と東ドイツ。ヨーロッパの政治や歴史に詳しかったらもっと楽しめたかなと思うけど、あまりにもドラマチックな展開には驚かされた。2024/05/12

つちのこ

46
ノンフィクションとは思えないドラマチックな構成と最終章で魅せる緊張感みなぎる怒涛の展開が、まるで良質のミステリを読んでいるよう。それにしても、2015年に著者らの奮闘によって発見された「ヒトラーの馬」の数奇な運命には驚かされた。天才的な彫刻家によって製作されベルリンの総統官邸を飾った馬の像や男性裸像が、芸術作品としての高い評価の一方でナチ独裁政権の象徴となってしまう。これに秘密裏の売買と贋作疑惑が絡んでネオナチやナチ残党の支援団体への資金源になっていく経緯に、罪のない作品があまりにも哀れに思えてしまった。2023/12/18

kawa

45
ナチスドイツ・ヒトラー自殺前のある時期まで官邸裏に飾られていたヨーゼフ・トーラック作の傑作彫像馬を巡るミステリーの如きノンフィクション。贋作か本物か、その真相の究明に引き込まれるのだが、登場人物も多くてちょっと混乱のところも。もうちょっと整理して、読み手フレンドリーの構成であればさらに楽しめたかも。同時に配信で「ヒトラー ~最期の12日間~」を見ながら当時の雰囲気を想像して気分を高めることもできた。ナチスにシンパシーを持つ人々や団体が、未だにドイツ国内に根強く存在して活動していることも知らなかった知見。2023/10/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21424871
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品