ちくま新書<br> 情報生産者になる

個数:
電子版価格
¥880
  • 電書あり

ちくま新書
情報生産者になる

  • ウェブストアに91冊在庫がございます。(2024年04月24日 00時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 384p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480071675
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C0295

出版社内容情報

すべての学びたい人たちへ。問いの立て方からアウトプットまで、新たな知を生産し発信するための方法を詰め込んだ一冊。問いの立て方、データ収集、分析、アウトプットまで、新たな知を生産し発信するための方法を全部詰め込んだ一冊。学生はもちろん、すべての学びたい人たちへ。

上野 千鶴子[ウエノ チヅコ]
著・文・その他

内容説明

情報があふれかえる時代、しかし、それを消費するだけではタダの情報グルメや情報ディレッタント。価値のある情報を生産し、発信する側にまわる方がずっとおもしろい。オリジナルな問いを立て、過去の研究に学び、一次データを収集し、それに分析を加え、アウトプットするまでの一連の過程を、具体例を交えながら解説。あまたの人材を育ててきた教育者として、新たな知を生み出す技法を惜しみなく公開する。この一冊で、あなたも情報生産者になれる!

目次

1 情報生産の前に
2 海図となる計画をつくる
3 理論も方法も使い方次第
4 情報を収集し分析する
5 アウトプットする
6 読者に届ける

著者等紹介

上野千鶴子[ウエノチズコ]
1948年富山県生まれ。社会学者。東京大学名誉教授。認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長。専門学校、短大、大学、大学院、社会人教育などの高等教育機関で、40年間、教育と研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どんぐり

68
東京大学入学式での祝辞やフィンランドから平等な社会づくりの貢献者として表彰を受けるなど、いまも意気軒高な上野千鶴子氏の「情報生産者になる」ためのノウハウを示した本。中身は「学問のすすめ方」「研究のすすめ方」で、修士論文や学位論文の書き方をまとめたもの。2019/06/17

けんとまん1007

62
情報とは何か?生産とは何か?情報を生産する者とは何か?を、繰り返し問われ続けた。一次情報にこだわり、自分の五感で感じ考え、表現する。その意味と、作法が書かれている。良い問いは、良い答えにつながると、以前、何かで読んだ記憶があり、納得したことを、思い出す。非難ではなく、批判すること、この違いは、とてつもなく大きい。始めのほうに書かれていた「最近の国会は議論にすらなっていない・・・」。あまりの稚拙さは、いい影響を及ぼさないあ、意図的なのか、実力のなのか。襟を正して、読み進めた。2023/01/22

おたま

49
この本は、上野千鶴子がこれまで、研究者として、また教育者として培ってきた論文の書き方が、具体的なノウハウの次元で全面展開されている。なので、これ一冊の通りにすれば、一つの論文を書くに十分な手立てを与えてくれる。問題意識(ノイズ)の持ち方や、情報収集・分析の仕方(KJ法が中核となる)、あるいは論文執筆後の検討会の持ち方やコメントの仕方、果ては司会の心得まで微に入り細を穿って書かれている。まさに上野千鶴子の手の内の全的な公開であり、惜しげもなく公開されている。2024/03/25

壱萬弐仟縁

49
社会学のみならず、多くの学問研究に携わる人なら避けて通れない論文の書き方、研究の基本を教えられる一冊。子どもの総合学習であったとしても、ただ情報を得て切り貼りすることではだめだ、と。生涯学習の時代、誰もが研究者として論文を発表できる可能性もある。長く、厳しい研究論文完成までのプロセスではあるが、上野先生が東大新入生に向けて、弱気を助け、必ずしも思い通りにいかない大学生活のことを臆せずおっしゃった理由も本書に書かれている気もした。私も学位を取れるとは限らないが、問い続けられることができればその可能性もある2019/05/02

Tui

37
この内容が新書で出ることは革命だと思う。論文を書くエッセンスから学会発表の切り抜け方まで、東大上野ゼミが手間と年月とゼミ生の涙をふんだんに消費して確立したテクニックが、惜しみなく披歴されている。アカデミックな世界にいる人向けでしょ、と手に取らないのはもったいない。論文を書く→プレゼン資料を書く、学会発表→ミーティングや会議、に置き換え可能なのが、この本の汎用性の高さ。ここまで分かりやすく(=しろうと向け©︎うえの)上質なコンテンツが書かれた新書も珍しい。この太っ腹さ、上野氏の代表作のひとつになるだろう。2018/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13054221
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。