筑摩選書<br> 身体の時間―“今”を生きるための精神病理学

電子版価格
¥1,540
  • 電書あり

筑摩選書
身体の時間―“今”を生きるための精神病理学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 250p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784480015471
  • NDC分類 493.71
  • Cコード C0311

出版社内容情報

加速化し「今」という時間が希薄になる現代、私たちの心は不意打ち的外傷にさらされている。うつや発達障害、解離など様々な臨床例を検証、その現代性を照射する。

内容説明

現代社会では速さが求められる。効率は、すべてにまさる免罪符だ。そこでは“今”は、未だ結果を得ない不全の時間にすぎず、そのことが、身体を疎外し、心の耐性に負荷をかける。本書では、新型うつ病や解離性障害など、様々な精神病理を臨床例から検証、時代の加速化が視野を狭め、不意打ち的外傷が蔓延する現代に、私たちが生命性を回復し、“今”を豊かに生きるためになにが必要か、その叡智を探りだす。

目次

第1部 瞬間の身体(フラッシュバック;重なりあう自己;決断する身体)
第2部 現在の身体(現代の精神病理;離隔する現代)
第3部 歴史の身体(トラウマの時間;共にある時間)

著者等紹介

野間俊一[ノマシュンイチ]
1965年香川県生まれ。京都大学医学部卒業。ドイツ・ヴェルツブルク大学精神療法・医学心理学研究所を経て、京都大学大学院医学研究科脳病態生理学講座精神医学講師。精神科医、医学博士。同医学部附属病院精神科神経科にて臨床および研究に従事。専門領域は、思春期青年期精神医学、心身医学、精神病理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。