戦略参謀の仕事―プロフェッショナル人材になる79のアドバイス

個数:
電子版価格
¥1,782
  • 電書あり

戦略参謀の仕事―プロフェッショナル人材になる79のアドバイス

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月25日 18時54分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 431p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478029701
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C2034

出版社内容情報



稲田 将人[イナダ マサト]
著・文・その他

内容説明

真のプロフェッショナルを目指す、すべてのビジネスパーソンへ!トヨタの実践力、マッキンゼーの戦略プランニング力を身につけた企業改革請負人が、次代のビジネスパーソンにおくる骨太なアドバイス。

目次

1 企業における参謀とは、どういう存在か
2 なぜ、参謀機能が必要になるのか?
3 参謀の基本姿勢とマインドセット
4 戦略とは何か
5 問題解決の基本は、MECE×ロジックツリー+仮説思考
6 必修の経営知識と実践知
7 組織のPDCAを正しく起動し、事業運営力を磨き続ける
8 人間の「業」に対処する

著者等紹介

稲田将人[イナダマサト]
株式会社RE‐Engineering Partners代表/経営コンサルタント。早稲田大学大学院理工学研究科修了。豊田自動織機製作所より企業派遣で米国コロンビア大学大学院コンピューターサイエンス科にて修士号取得後、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。マッキンゼー退職後は、企業側の依頼にもとづき、大手企業の代表取締役、役員、事業・営業責任者として売上V字回復、収益性強化などの企業改革を行う。2008年8月にRE‐Engineering Partnersを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あすなろ

68
企業における参謀役とは、企業・事業の運営化を最適化すべく、経営判断を含めたトップの判断精度を上げる為の職務を遂行するもの。参謀役と称したものは企業組織図には出てこない。しかし、五感を通して現場を知り、問題があった時に誰よりも早く経営目線で最も的確な仮説を思いつく事が出来る能力を有する者。その為、人望とトップへの正しい情報提供が要。ツールとしてはPDCAと見える化。姿勢は、リスペクトと謙虚さ。大義を意識し、筋論に真っ向から挑める者。さてさて、そうこの分厚い本から理解したが我が身はどうか?ということである。2018/10/28

てつJapan

22
【良かった】参謀の仕事の一つ=社内の神経系統作り、がとても分かりやすい表現と思いました。社のトップや参謀が判断できるに足る情報を作り末端神経の仕事を果たすことが今までできていたのか?、と自問しました。社内を腐らす輩の話が多々あったが、その輩を排除する方法をもう少し具体的に聞きたかったです。2021/11/29

はるわか

20
戦略参謀の3つの役目①トップの意思決定の精度を上げるための事業方針に関する現状分析と起案②社内の神経系統づくり③課題の優先順位付けと課題プロジェクトへの対応。思い込みを排し「議論の空中戦」を地上戦に引きずりおろす。企業の成長鈍化や低迷の原因は組織の機能不全にある。企業の経営判断の精度を上げるために事実に基づいた的確なイシューデフィニションが必要。適切な見える化、事業運営のPDCAが成否を分ける。火中の栗は自ら拾う。真実と事実、因果と相関。人望あるリーダーと分析力、コミュニケーション力に長けたスタッフ構成。2018/10/04

karutaroton

19
仕事本。面白そうと思ってパッと買ったが、この著者の別の本をすでに読んでた。別の著者のこの手の本も読んでみたい。内容は大変真っ当。特に8章が綺麗事じゃなく現実的で面白いし、為になるかと。インテルの、議事録は一番上位者が書くルール、いいな。相関と因果、気をつけよう。社長に決裁迫るのが酷な企画資料、気をつけよう。やらない理由を正当化するコンプライアンス運用、ウケる。仕事への意欲が高まる本でした。2019/07/22

しん

16
経営企画の仕事とは何だろうと思っていて、タイトルだけ見てこの本を買いました。内容的には外れてはいないのですが、この本はトップの参謀となりたい人向けです。私としてはもう少し業務寄りの本が良かった気がします。会社のナンバー2になりたいわけではないですから。戦略参謀として相応しい人物や行動などについて書かれているのですが、随所にPDCAについての記述があり、企業が発展して行くための条件みたいな内容もありました。少々読みにくい本だった気がします。2021/08/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12653171
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。