里山発電―地方の未来を変えるソーラーシェアリング

個数:

里山発電―地方の未来を変えるソーラーシェアリング

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478029473
  • NDC分類 543.7
  • Cコード C0065

内容説明

地方創生の切り札!農地の上の太陽光発電「ソーラーシェアリング」のすべてがわかる。故郷で、田舎で、里山で―ゆるりと豊かに生きる知恵。

目次

序章 白い山、ふたつの災害
第1章 里山に生まれて(「白い山」から革命を起こす!;私のルーツは中山間地域 ほか)
第2章 今地方で何が起きているのか(オープンマインドが魅力の福岡は「第三のふるさと」;農業はフィットネスだ! ほか)
第3章 ソーラーシェアリングのすべて(2011年3月…電力危機の事態に固まった決意;最初のチャレンジ ほか)
第4章 未来への展望と課題、そして期待(ソーラーシェアリング普及に向けて;初期投資をどうまかなうか? ほか)

著者等紹介

中村鉄哉[ナカムラテツヤ]
株式会社ルネサンスエコファーム代表取締役社長。ルネサンス・プロジェクト代表取締役社長。中小企業診断士。宅地建物取引主任者。1959年山口県防府市生まれ。1984年に北海道大学経済学部卒業後、三井物産株式会社に入社。金属や不動産開発などの部門を経たのち九州支社に異動。焼酎事業を始める。2006年に三井物産を退社後、株式会社ルネサンス・プロジェクトの代表取締役社長に就任。2010年「株式会社ルネサンスエコファーム」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あすなろ

55
土地、それも地方の農地の二重利用。新しい利用の仕方。太陽光発電のパネルの元、農業を行う。チョット既に古い内容となっている。しかし、それを実現する為の交渉については頷くものがあった。農地法による壁。行政の前例がないとする壁。地方独特の濃厚かつ独特な人的コミューンによるある意味間違ったコネクションが横行し、間違った方向に誘導されていってしまうという壁。こうしたことに取り組んでいる者の1人としてハッキリ言おう。10年も経てばそこに何人住んでいることになるんでしょうか?今を貪っているだけではもう無理なのでは?2019/05/12

壱萬弐仟縁

26
シャッター通り、人気ない中心市街地、工場撤退、少子高齢、耕作放棄地(13頁)。著者の原点は中山間地域(23頁)。V字谷の徳地町は林業が主産業。盆地に集落点在。棚田、段々畑が特徴(24頁)。典型的中山間。細々と自給自足する高齢者が減り、獣害に悩む(30頁)。この悩みも以前から根深い。著者の一押し本は内村鑑三『後世への最大遺物』(36頁)。他北大出身ゆえ『武士道』。『五輪書』、『不毛地帯』(40頁)。コンパクトシティで地方の特性、多様性を失う懸念(63頁)。 2015/01/25

かつどん

6
農地の上にソーラーパネルを設置してしまおうという驚きの発想! えっ?作物育つの?とか農地ってそう使っていいの?とかもろもろの疑問が起こります。 本書でその歩みが記されてます。著者の中村鉄哉さん、地方での暮らしや、実体験から地方をなんとかしたい、自身の故郷を盛り上げたい。という熱烈な思い。そこから、ソーラーシェアリングという発想にたどり着き、立ちはだかる様々な壁を乗り越え、 地方活性化に情熱を、注いでいきます。 デメリットも考えられるけど、農業を活かす具体案として意味は大きいなと。2017/06/24

ゆうろ

5
ソーラーシェアリングとは、耕作放棄地などで作物の栽培や、養鶏などの営農を続けながら、太陽パネルを設置し、売電収入も得ようとするもの。この仕組みは単純だけど面白い試みだと思う。 個人的には、最初の設備投資が高いので、そんなにお金が無い人達が少しずつお金と労力を出し合って、リスクを低くしつつ、作業を楽しめるような仕組みがあれば(無いのなら作って)、試してみたいと思った。 ソーラーシェアリングの内容は面白いが、ビジネス用語、横文字の乱用、自分史、が無ければもっと良い本になったのではないかと思う。2014/11/26

kiriya shinichiro

2
この人の伝記本(電気本でなく)として読むと、とても面白いと思う。この人が、ふるさとで発電しようとしてぶつかった壁のいくつかは、日本が抱えてる根本的な問題だったりするので、実際に発電の採算がとれるかどうかというより、一案としてもっと試されていいと思う。地方創生ってそんな簡単なことじゃないからね。2016/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8828707
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。