アップル、グーグル、マイクロソフトはなぜ、イスラエル企業を欲しがるのか?―イノベーションが次々に生まれる秘密

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

アップル、グーグル、マイクロソフトはなぜ、イスラエル企業を欲しがるのか?―イノベーションが次々に生まれる秘密

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年03月29日 16時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 343p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478017548
  • NDC分類 332.285
  • Cコード C0034

内容説明

ひとり当たりベンチャー投資額が米国の2.5倍、ヨーロッパの30倍。人口1844人につき創業1社という旺盛な起業意欲はどこから湧いてくるのか?人口710万人、四国ほどの面積、乾燥地帯で資源に乏しい国がシリコンバレーさながらのハイテククラスターを持つまでになった要因は?歴史や政治の文脈で論じられることの多いイスラエルを「起業国家」としてとらえ、ユニークな産業とビジネスのありようを活写したNYタイムズベストセラー。

目次

1 “なせばなる”の小さな国(粘り腰;戦場の起業家)
2 イノベーションの文化の種をまく(“情報源”を自らつくる人たち;ビジネススクールより強い絆―予備役 ほか)
3 奇跡の経済成長のはじまり(うまくいった産業政策;移民―グーグルの人々の挑戦 ほか)
4 “動機こそが武器”の国(ロケットの先端部から湯沸器まで;シャイフのジレンマ―アラブ世界の起業家精神 ほか)

著者等紹介

セノール,ダン[セノール,ダン][Senor,Dan]
外交問題評議会(CFR)中東研究グループの訪問上席研究員。イスラエルとハーバード・ビジネススクールで学び、アラブ世界をすみずみまで旅してきた。イスラエルとアメリカの多数のスタートアップ企業に投資し、現在はニューヨークを拠点とする世界的投資ファンドで仕事をしている。ウォールストリート・ジャーナル紙、ニューヨーク・タイムズ紙、ワシントン・ポスト紙、『タイム』誌などに執筆

シンゲル,シャウル[シンゲル,シャウル][Singer,Saul]
エルサレム・ポスト紙のコラムニスト、元編集者。寄稿先は『コメンタリー』誌、『モーメント』誌、『ニューリーダー』誌、『ビターレモンズ』誌(イスラエル・パレスチナの電子雑誌)、ワシントン・ポスト紙の国際ブログ「ポスト・グローバル」など。1994年にイスラエルに移住する前は、アメリカ連邦議会で下院外交問題委員会と上院銀行委員会の顧問を務めた

宮本喜一[ミヤモトヨシカズ]
奈良県生まれ。一橋大学社会学部、経済学部卒業。ソニー、マイクロソフトを経て独立。翻訳・執筆活動を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

エリク

28
イスラエルの発展の秘密について書かれた本。 非常に深く、有意義な時間となった。 中東のイスラム諸国に囲まれたユダヤ教の国。迫害と差別の繰り返しで身についた風習と誇りが育て上げた文化に、ぜひ触れてみたいと思った。 株式を行う際にも、これらの企業は参考に成り得る、これからの社会に重要な文化だと思う。2020/03/09

ひろし

5
基本的にはイスラエルよいしょ本だが、イスラエルという国の持つイメージが少し変わった。国民のほとんどが何らかの軍事活動に従事しているとか、ハイテクに力を入れているくらいしか、知らなかったが、もともと農業国であったことや軍隊・徴兵制が社会やビジネスに影響を与えていることなどは、興味深かった。特に米軍との比較で、イスラエルの場合、一人が複数の役割をこなすことで、複数の分野を関連づけて全く違うものを生み出すことができるという話はなるほどなと思った。2012/09/08

Ujiro21

4
イスラエル教育を知りたくて読む。18歳までのエリートを徴兵で選別し、自然な成り行きとして国家や組織へ貢献させるプログラム。モラトリアムか軍役か、自由と責任、人権とは何かを問われている様で興味深かった。疑問であった教官らに対しても意見する姿勢について、お互いを尊敬しているからこそ成り立つ様子。ガレージで作業し電球がきらめく典型的なスタートアップイメージを否定し、ほぼ失敗に終わる現実の記載に本書の誠実性を感じる。人の繋がりコミュニティ、環境。一朝一夕には作りえない大切な資質を、国で準備する仕組みはいいな2023/08/31

Kentaro

4
シンガポールには強力な教育制度がある。韓国には徴兵制があり、その国家全体に対する大きな安全保障上の脅威に直面してきた。フィンランド、スウェーデン、デンマークそしてアイルランドは比較的小さな国であるのに、数多くの特許を生みだし、活発な経済成長をなし遂げてきた。こうした国々の中に、イスラエルに匹敵するような数のスタートアップを生みだす、あるいは水準の高いベンチャーキャピタル投資を引き出した国は一つもない。こうした国々に欠けているのは積極性とチームワーク志向との豊かな融合、孤立と連携と大きな志を抱く姿勢である。2018/10/18

yurari

4
男女ともに兵役につくイスラエル。定期的に訓練に参加する事で人脈も広がる。そして軍で優秀だと認められた者はスカウトがくる。整った仕組みである。空襲後にも出勤するなど、彼らは非常時でも普段と同じように行動することが出来ている。訓練のおかげ?彼の国から学べる部分は多いが、日本で真似できることは案外少ないかも…2017/10/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5103118
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。