日本の伝統芸能講座 舞踊・演劇

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 525p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784473035301
  • NDC分類 769.1
  • Cコード C0073

内容説明

観衆を前に演じられる、多種多様な伝統的舞踊・演劇を歴史・文学・民俗学的側面から幅広く探求した決定版。日本芸能史年表、重要無形文化財保持者リスト、「音楽」の巻と共通の総合索引付き。

目次

日本芸能の源流・雅楽―その多様性
寺社の祭儀と芸能―延年の世界
遍歴する芸能者たち
能・狂言の成立の背景
能の舞台と演出・演技
狂言
幸若舞・曲舞
歌舞伎の成立と発展1―3つの俗説を検証する
歌舞伎の成立と発展2
歌舞伎の表現
人形芝居の流れ―竹本座成立にいたるまで
人形浄瑠璃(文楽)の発展
舞踊 舞と踊
沖縄の古典舞踊
大衆芸能の流れ―寄席芸・大道芸
能―近代から現代へ
歌舞伎―近代から現代へ
文楽―近代から現代へ
舞踊―近代から現代へ

著者等紹介

服部幸雄[ハットリユキオ]
1932~2007年。元千葉大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

55
課題図書。写真や図版が豊富。取り上げている題材も多岐にわたり、長く資料として役立ちそうだ。2017/02/04

壱萬弐仟縁

8
事典、本格的な専門書。歌比丘尼(うたびくに)とは初めて聞いた(95頁)。紀州熊野山に出自する、縁のある女性出家者とのこと。太神楽(だいかぐら)とは、獅子頭を神聖視する獅子神楽の一種(99頁)。これも知らないことである。次の試験ではこの分野が出されるとお手上げかもしれない。放浪芸では市民にどう受け入れられていたのか(107頁~)。今日では消滅したとのこと(109頁)。大道芸人のようなものは人を集める役割がある。放浪芸は貧しいこと、生業としての機能もあったが、人を惹き付けるものだったとのこと(111頁)。2013/12/02

Mihoko

2
踊り、舞に関しての歴史から特徴までを知ることができる書。能、歌舞伎はページを取って説明されているが日舞は簡単な説明しかなく花柳流主体となる。 包括的に踊りの始まりから現在までを知るには良い書籍 2023/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/253971
  • ご注意事項

最近チェックした商品